RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)システムを提供する英Blue Prismは、2022年、米SS&C Technologiesに買収され、新たな組織の中でRPAビジネスを展開している。
そこで、来日したSS&C Blue Prismの責任者であるマネージングディレクターのMike Megaw(マイク・マガウ)氏や、日本法人の責任者である同 SVP&GM of Japan 社長の長谷太志氏、ならびに同 製品戦略本部 本部長の柏原伸次郎氏に、現状のRPA市場の状況や日本でのビジネス戦略について聞いた。
現在のRPA市場はいかに?
RPAのビジネスは、日本では数年前に大きなブームがありました。現在の市場状況はどうなっていますか?
マガウ氏(以下、敬称略):RPAについては、他のマーケットよりも、日本は少し成熟度が低いといえます。その分、成長の余地があると思います。一方、この4~5年間で、RPAだけでなく、他のさまざまな新たなソリューションが登場して日本にも入って来ています。RPAが成長中というのは今もそうですが、新しいソリューションがあるので、RPAのみではないという状況になっています。
長谷氏(以下、敬称略):日本のRPAの市場は、以前ほど伸びていないと思っています。ただ、Blue Prism Japanに関しては、おかげさまで今年も60%以上の成長をしており、過去3年間の平均成長率も40%弱です。マーケットに関してはいろいろな調査会社が統計を出していますが、(成長は)20%を切るくらいになっています。
日本のお客さまは、これまで個別の業務でRPAを利用してきましたが、インテリジェント・オートメーションを実現しようというお客さまが大企業中心に増えてきました。
そのため、きちんとしたプラットフォームを組織として用意しなければいけないということで、これまでデスクトップでRPAを使っていたお客さまが、Blue Prismを併用する形になっています。