10月28日から11月5日まで東京ビッグサイトでは、「Japan Mobility Show 2023」が開催される。かつての「東京モーターショー」からリニューアルし、モビリティをテーマに“みんなで一緒に未来を考える場”として開かれる同イベントに先立ち、ミネベアミツミはプレスカンファレンスを実施。経営統合などにより成長を続ける同社の車載事業、およびその成長を支える製品群について説明を行った。

  • ミネベアミツミブース

    Japan Mobility Showのミネベアミツミブース(提供:ミネベアミツミ)

ベアリング製造を祖業とするミネベアミツミは、モータやアナログ半導体、センサ、コネクタといった8つのコア事業を軸に事業を展開している。COO兼CFOの吉田勝彦取締役社長執行役員は、同社を「相合(そうごう)精密部品メーカー」と表現。“相合”は造語で、自社の保有技術を融合・活用してコア事業を進化させるとともに、その進化した製品を掛け合わせることでさらに新たな製品を創出していくことを目指しているとする。

  • ミネベアミツミを「相合精密部品メーカー」と表現する吉田社長

    ミネベアミツミを「相合精密部品メーカー」と表現する吉田社長

吉田社長によれば、売上高は10期連続で過去最高を更新しているとのことで、その成長を牽引するのが車載領域だという。特に同社は経営統合による事業成長を強みとしており、ミツミ電機、ユーシン、エイブリック、ホンダロックといった企業との経営統合を重ねることで、元来はTier2以下を中心としていた事業から、Tier1ビジネスの機会を増大させることに成功している。加えて、もともとの主力製品であるベアリングなどのニッチな製品でも変わらず強みを発揮することで、継続的かつ着実な事業成長を遂げているという。

事業を牽引する車載領域において、吉田社長はその中でも、電動化に伴って用途が急増するアクチュエータの重要性を強調。エアコンやパワートレインなどさまざまな箇所で必要となるアクチュエータに対する需要は、今後も上昇するとの見通しを語った。

  • 自動車の電動化によりアクチュエータの求められる領域も一気に拡大している

    自動車の電動化によりアクチュエータの求められる領域も一気に拡大している(提供:ミネベアミツミ)

また、さまざまな技術を相合させることでTier1としての提供が可能になったアクセスソリューション領域について、ミネベアミツミは今回、UWB(超広帯域無線)を用いた幼児置き去り検知システムを初公開している。通信とレーダの技術を融合させることで、近年は社会問題にもなりつつある車内置き去り事故を防ぐ新たなシステムの開発に至ったとする。

吉田社長は、「さまざまな成長ドライバにより、我々の車載事業は市場西洋規模を大きく上回る成長を見込んでいる」とし、モビリティ社会の実現に向けて、eVTOL(電動垂直離着陸機)やe-Bikeなどの新たなアプリケーションに対応する開発も進めながら、着実に事業を拡大させていく姿勢を強調した。

  • ブース内には実車が展示されている

    ブース内には実車が展示されている(提供:ミネベアミツミ)

  • 将来のモビリティとしてeVTOL向け部品なども紹介している

    将来のモビリティとしてeVTOL向け部品なども紹介している(提供:ミネベアミツミ)