thumb_datatool_01

データ分析ではツールを活用しよう

データ分析とは、さまざまなデータを収集・加工し、その結果を分析することを指します。ビジネスの課題を解決する場合や、研究で活用されています。そんなデータ分析は、プログラミング言語を使って専門家がデータを分析することも多いですが、実はツールを使用して分析することもできます。

本記事では、データ分析の手法や、おすすめのデータ分析ツールを紹介します。これからデータ分析をしてみたいという方は、ぜひ参考にしてください。

データ分析の種類について

データ分析と一言でいっても、どのような目的で使用するかによって、データ分析の手法も変わってくるかと思います。ここからは、データ分析の種類をいくつか紹介します。

データ分析のツールを選ぶ前に、ご自身がどのような集計を行うのか、事前に把握しておきましょう。

クロス集計

クロス集計は、アンケートなどを行った際に使われる分析手法です。1つの質問事項の結果に、他の質問の結果を掛け合わせてグラフなどを作成します。他の集計方法と比較すると簡単な分析方法のため、データ分析をはじめて行う人も取り組みやすい分析手法といえます。

ABC分析

ABC分析とは、その名の通りAとBとCの3つのグループに分けて評価をする分析手法です。ABC分析は、さまざまな用途で使われますが、特に経営に活かすことができます。

例えば商品の売上や在庫などを分析し、これからどんな商品を多く取り扱うべきかなどを考える時に、ABC分析は役に立つでしょう。

クラスター分析

クラスター分析の名前に使われている「クラスター」は、集団と言う意味を持ちます。その名前からも分かる通り、ある集団から同じような考えを持つ集団に分けることをクラスター分析といいます。

ロジスティック回帰分析

ロジスティック回帰分析は、とある結果になる確率を分析し、結果を予測する多変量解析の1つです。このロジスティック回帰分析は、マーケティングの分野でも頻繁に使用されている分析手法です。

アソシエーション分析

アソシエーション分析は、顧客のデータからビジネスに活用できるようなデータ分析の手法です。Aという結果とBという結果の相関性を調べ、Aが起きた際にBが起こりうるかどうかを調べます。

因子分析

因子分析は、とある結果になった要因を探す分析手法で、マーケティング分野などでよく使われる手法です。この因子分析は、データの関連性を調査し、顧客が今後どのような行動をとるのか予測するような場合に使われます。

因子分析では、アンケート調査や顧客データからデータを収集し、分析を行うことが多いです。

データ分析を用いるメリットとは

データ分析の手法にも種類があるとお分かりいただけたかと思います。データ分析は目的に沿った手法を使うことでビジネスの課題解決に繋がるなど、さまざまなメリットがあります。ここからは、データ分析を用いるメリットについて詳しく解説します。

データに基づいて意思決定ができる

データ分析することのメリットとして挙げられるのは、データに基づいて客観的な意思決定ができる点です。

なぜならデータ分析では過去のデータや事象から、将来の予測を立てるからです。データ分析を使えば経営やビジネスの課題を解決する際に、データという根拠に基づいて意思決定ができます。

市場ニーズの把握

データ分析を行うことで、顧客の隠れた需要や、今後大きくなるであろう市場が分かる可能性もあります。トレンドに沿った商品を開発したい場合や、新しい市場を開拓したい場合は、データ分析から新しい戦略を立てることも可能です。

マーケティングの効率化

これまでマーケティングの調査をする際、アンケートの集計やデータの分析に非常に多くのコストをかけていました。しかし、これらもデータ分析のツールを活用すれば時間と経費を削減し、ローコストでマーケティングの施策を立てることができます。

データ分析におすすめのツール10選

データ分析にはそれぞれ種類があり、使われてる場面もことなるとお分かりいただけたかと思います。

ここからは、データ分析におすすめのツール10選を紹介します。BIツールをはじめとして、さまざまな特徴を持つツールを紹介しますので、ご自身にあったツールを探してみましょう。

Microsoft Excel

Excelはマイクロソフト社の製品として有名ですが、こちらは表計算をする以外に、データ分析もできるソフトです。

Excelの中にある「分析ツール」を活用すれば、プログラミングをしなくてもデータ分析が可能となります。すでにExcelを所有している方は、すぐにデータ分析を始めることができるでしょう。

【参考】:Microsoft公式 Microsoft Excel

Metabase

MetabaseはMicrosoft SQLサーバー、オラクルデータベース、MySQLなどのデータベースに接続することが可能で、データを分析後に可視化することができます。

公式サイトのドキュメントも充実しているため、インストールの手順や使い方なども、ここから学べます。Metabaseは有料プランもありますが、フリートライアルもありますので、気になる方はフリートライアルから試してみましょう。

【参考】:Metabase 公式

SAP Analytics Cloud

SAP Analytics Cloudは、BIツールとしての機能も持ちつつ、機械学習や予算の計画などさまざまな機能を持ち合わせたツールです。

また、トレーニングやチュートリアルなども充実しているため、そちらも利用しながら分析機能を利用できます。

【参考】:SAP Analytics Cloud

Looker Studio

Looker Studioは、Googleが提供しているBIツールです。具体的には、スプレッドシートやアナリティクスを始めとするデータを取り込んでレポートを作成してくれます。

また、他のGoogleのツールと同様に、ユーザとの連携もできるためチームで作業を行いたい場合も簡単にデータを共有することができます。

普段Googleでデータ集計をしていたり、アナリティクスを活用していたりする方は、より簡単にデータ分析が行えるでしょう。

【参考】:Google公式 Looker Studio

Tableau Desktop

tableauでは、分析プラットフォームや、CRM Analyticsなど、データ分析ツールを豊富に提供しています。その中でもTableau Desktopは、データのビジュアル化やデータへのアクセスをして分析してくれるツールです。

このTableau Desktopはビッグデータや、スプレッドシートなど、さまざまなデータを取り込んで分析をしてくれるのが特徴の1つです。また、コードを記述することなくドラッグ&ドロップで分析が可能です。

【参考】:tableau 公式
【参考】:tableau Desktop公式

Microsoft Power BI

Microsoft Power BIは、マイクロソフト社の提供しているサービスであるため、他のマイクロソフト社のツールと連携することも可能です。

また、使い方を学ぶためのガイドや、オンラインワークショップ、コミュニティなども提供されているため、使い方を学習しながらデータ分析ができます。すでにMicrosoftの製品を多く使用している方は、こちらのツールを試してみるのもよいでしょう。

【参考】:Microsoft公式 Power BIの概要

Amazon Redshift Serverless

こちらのツールはAWSが提供するデータ分析ツールです。データベースなどからリアルタイムに分析が行えます。

Amazon Redshift Serverlessは従課金制ですが、無料トライアルの期間もあります。無料トライアルについては、対象の期間などが決まっていますので、詳しくは公式サイトをご覧ください。

【参考】:AWS公式 Amazon Redshift Serverless
【参考】:AWS公式 Amazon Redshift Serverlessの料金

Prediction One

Prediction Oneは、クリックだけでデータ分析ができるため、プログラミングに自信がない方でもデータ分析が可能です。またPrediction Oneでは、デスクトップ版とクラウド版の2種類が提供されているため、好みなどにあわせてツールを使えます。

【参考】:SONY公式 Prediction One

FineReport

FineReportはBIツール、データの可視化、帳票やユーザ情報を分析することができるツールです。データ分析だけでなく帳票の入出力やデータ統合などもできるため、ビジネスツールを一元管理したい方にもおすすめのツールです。

【参考】:FineReport公式

データ分析のツールを活用しつつスキルを身に着けよう

本記事では、さまざまなデータ分析の種類や、おすすめのツールを解説しました。ご自身の行いたい分析や、用途にあわせてツールを選んでみましょう。

今回紹介したツールの中には、無料トライアルが用意されているツールもありますので、気になるツールがあればそのようなキャンペーンも上手く活用してみてください。データ分析のツールを上手く活用して、ぜひスキルアップを目指しましょう。