クレディセゾン、コンカー、UPSIDERの3社は9月20日、企業における経費の不適切利用に関する勉強会を開いた。10月の適格請求書等保存方式(通称:インボイス制度)開始を目前に控える今、勉強会ではデジタルデータを中心とする業務プロセスへの変革と不正防止に寄与する各社の取り組みが紹介された。

なぜ経費精算の不正が起きてしまうのか

3社の取り組みに先立って、公認会計士および公認不正検査士として活動するビズサプリの辻さちえ氏より、経費精算における不正リスクの実態が紹介された。経費精算における不正とは、経費の使い道を偽ったり、金額を水増しして精算したりするような不正を指す。

辻氏によると、社内で不正が発生する要因として「不正のトライアングル」という考え方のフレームワークが有名だという。これは「動機」「機会」「姿勢正当化」の3つの要因がそろった場合に不正が起きやすくなる、という考え方である。

  • ビズサプリ 代表取締役 公認会計士・公認不正検査士 辻さちえ氏

    ビズサプリ 代表取締役 公認会計士・公認不正検査士 辻さちえ氏

動機としては「お小遣いが欲しい」や「ちょっと得をしたい」、機会としては「出張申請をまともに上司は見ていない」「まとめて承認をしているからばれない」のような思いがあることから、不正につながるのだという。このように、経費精算の不正は多くの場合、社員のちょっとした金銭欲やずるさに起因するのである。

  • 不正のトライアングル

    不正のトライアングル

経費精算不正の内訳を見ると出張費が33%と最も多いものの、接待交際費(24%)や物品購入費(19%)、近隣交通費(17%)など、さまざまな費目で不正が行われている。金額も、1000円以上が24%、5000円以上が17%、1万円以上が15%、3万円未満が14%と幅広い。中には5万円以上(23%)と比較的多額の不正も含まれる。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら