日本は現在「失われた30年」と呼ばれる長期低迷時代にある。パナソニック ホールディングス 名誉技監/ESL研究所所長/京都大学 特命教授の大嶋光昭氏によると、その要因として国内でイノベーションが起こっていないことが挙げられるという。そして大嶋氏は「米国ではGAFAをはじめとするベンチャー企業の躍進がある。これらは全てイノベーション。日本でも上手くやれば、米国のベンチャーに負けないイノベーションを起こすことができる」と語る。

これまで11件の技術を発明・開発・事業化し、年商換算で6兆円にまでスケールさせてきた同氏。「日本において今後20年間は成熟企業におけるイノベーションが主流になる」としており、その際に重要なのが「出口戦略」である。8月2日~18日に開催されたウェビナー「ビジネス・フォーラム事務局×TECH+ EXPO 2023 for Leader DX FRONTLINE ビジョンから逆算する経営戦略」で、その詳細について解説した。

「ビジネス・フォーラム事務局×TECH+ EXPO 2023 for Leader DX FRONTLINE ビジョンから逆算する経営戦略」その他の講演レポートはこちら

成熟企業内に別のハコをつくり、スピード感を上げる

ジャイロセンサー、手ぶれ補正、ゲーム機用海賊版防止技術。これらは、大嶋氏がこれまでに事業化まで手掛けてきた代表的な研究開発テーマだ。ジャイロセンサーは年商300億円・営業利益率15%、手ぶれ補正は年商2000億円・営業利益率15%、ゲーム機用海賊版防止技術は任天堂Wiiなどに採用され、年商8000億円相当(営業利益400億円/年)・営業利益率40%という高収益事業に育っている。既存事業が営業利益率5%以下、企業によっては3%程度であることを考えると、いずれも事業化後の営業利益率の高さが特徴だ。「既存事業だけだと営業利益率は3%程度に落ち込む。そこに営業利益率15%のイノベーションを起こすことにより、会社の営業利益率が5%を超える。だからリスクの高いイノベーションに挑戦する必要がある。一人のイノベーターで累計6兆円の高収益事業を興せるので、3人もいればどの企業も優良企業に変身できる」と大嶋氏は語る。

  • 営業利益率と事業規模のイメージ図

一方で、一方で、初期の開発投資額を見てみると、大型の事業成果の場合、それぞれ5000万~8000万円程度。これに対して、光IDを使用したシステム「Link Ray」のような小型の事業成果の場合でも、ほぼ同額の8000万円である。この結果から「どうせやるなら、出口の大きな投資をやれば良い」と大嶋氏は語る。

  • 初期投資と事業成果のイメージ図

では、大きな出口となるプロジェクトを進めるためにはどのようにすれば良いのだろうか。大嶋氏によると、成熟企業の資金力や人的リソースなどを活用すべきだという。同氏は「日本における成熟企業の優位性は、コンプライアンスが高く、知財・法務のスタッフ力がある点。生産インフラも整っており、資金の継続性や高度技術者も確保できている」と説明する。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら