NTT東日本とインターネットイニシアティブ(IIJ)、スマート水田サービスを手掛ける笑農和(えのわ)は8月1日、神奈川県伊勢原市で実施している水田水位センシングを活用した見回り稼働削減の実証の様子をメディア向けに公開した。

同実証は、3社に加えて湘南農業協同組合(JA湘南)および地域農家(横山直道さん)の協力の下で2023年5月下旬から実施しており、10月まで行う予定。IIJが提供する水位・水温センサーと無線通信基地局、笑農和が提供する自動給水ゲートを活用する。農家がスマホやタブレットと専用のアプリを活用して、水位や水温を確認したり、給水ゲートの開閉を遠隔で操作したりできるようにする実証だ。

  • IIJが提供する水位・水温センサー「MITSUHA LP-01」

    IIJが提供する水位・水温センサー「MITSUHA LP-01」

  • 笑農和が提供する給水ゲート「paditch gate」

    笑農和が提供する給水ゲート「paditch gate」

水の見回りにかかる時間は「一日の大半」

稲作において、水田の水位・水温の管理は、良質な稲を育てるためには必要不可欠な作業工程だ。しかし、高齢化が進む農家にとって、飛び地の圃場を1日1回以上見回ることは大きな負担になっている。

実証に協力している農家の横山さんは約120枚の田んぼを持っており、「端から端までの移動は車で約15分かかり、一日の大半を水の見回りに使っている」(横山さん)状況だ。場所によって落水(田んぼの水を抜くこと)の進行度合いも違うため、一つひとつすべてを確認する必要があるという。

  • 協力地域農家の横山直道さん。生産する「はるみ」は神奈川推奨米のお米で、湘南の晴れた海が名前の由来。つやがあり、強い甘味が特徴で、冷めても硬くなりにくくお弁当やおにぎりなどにも最適だという

    協力地域農家の横山直道さん。生産する「はるみ」は神奈川推奨米のお米で、湘南の晴れた海が名前の由来。つやがあり、強い甘味が特徴で、冷めても硬くなりにくくお弁当やおにぎりなどにも最適だという

手間や時間を最大80%削減するスマート水田サービス

水位と水温が測れるIIJの水田センサー「MITSUHA LP-01」は棒状のシンプルな構造をしており、工具を使わずに組み立てから設置までできる。0~60センチメートルまでの水位を30分ごとに測定でき、単三電池2本で1シーズン稼働する。笑農和が提供する自動給水ゲート「paditch gate」を同時に使うことで、リアルタイムの水位に合わせて、水の出し入れを遠隔で操作できる。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら