日本マイクロソフトは7月20日、オンプレミス、クラウド、それらが混在するハイブリッド環境におけるネットワークアクセスとID管理の製品群を統合した「Microsoft Entra」の最新情報に関するメディア向けのオンライン説明会を開始した。
今回の説明会では、米マイクロソフトが2023年7月11日(現地時間)に開催した「Reimagine secure access with Microsoft Entra」で発表された、Azure Active Directory(Azure AD)の名称変更にあたっての情報提供とともに、SSE(Security Service Edge)の新ソリューションである「Microsoft Entra Internet Access」(Entra Internet Access)と「Microsoft Entra Private Access」(Entra Private Access)が紹介された。
Azure ADの各機能は、Entraの機能に置き換わる
Microsoft Entraは、クラウドサービスの権限管理ソリューション「Microsoft Entra Permissions Management」、ブロックチェーンを活用した分散型アイデンティティ基盤「Microsoft Entra Verified ID」と、Azure ADで構成される製品ファミリーとして2022年5月に発表され、一般提供を開始した。その後は順次、機能拡張がなされている。
7月11日のイベントに伴って、米マイクロソフトはAzure ADの名称を「Microsoft Entra ID」(Entra ID)に変更することを発表した。各ライセンスの名称も変更されるが、機能面やライセンスプランの内容、サインインURL、APIに変更はない。
一方で、Azure ADで従来提供していた機能は、今後、Microsoft Entraの機能に置き換わっていく。すでに、Microsoft Entra、Microsoft Azure、Microsoft 365の管理者ポータルから一部機能の名称が変わり始めており、2023年末までに名称変更が完了するという。
日本マイクロソフト クラウド&AIソリューション事業本部 モダンワーク統括本部 クラウドエンドポイント技術営業本部の山本築氏は、「今回の名称変更は製品名を簡素化し、製品ファミリーを統一するためのものだ。2013年からAzure ADの一般提供を開始し約10年の月日が経つ中で、デジタル資産を保護するために、Entra IDの下でID管理の新たな一歩を歩んでいきたい」と述べた。
Entra IDによりWebアクセス制限とZTNAを実現
説明会では、新たなSSEソリューションであるEntra Internet Accessと、Entra Private Accessの特徴が紹介された。
「2つの製品はマイクロソフトのIDを中心としたソリューションで、Entra IDの拡張として提供される。そのため、Entra IDの設定変更で導入できるようになる予定だ」と山本氏は説明した。
マイクロソフトは2つのソリューションを「GSA(グローバルセキュアアクセス)」と総称している。GSAに分類されるソリューションでは、クライアントOS向けのエージェントソフトウェアが用意されている。同ソフトウェアをクライアントにインストールことで、同社独自のWAN(Wide Area Network)である「MicrosoftグローバルプライベートWAN」に接続できるようになる。そして、同WANに接続したうえで、指定した通信を同社のネットワークを経由することで、目的のアプリケーションやリソースにアクセスできるようになるという。