東京の上野にある「東京国立博物館」にて2023年6月16日から9月3日までの期間、特別展「古代メキシコ-マヤ、アステカ、テオティワカン」が開催される。
3つの文明を読み解く至宝品140件
同展は、前15世紀から後16世紀のスペイン侵攻まで、3000年以上にわたり繁栄した古代メキシコ文明について、神や自然への祈り・畏れなど独自の環境下から生み出された世界観と造形美を通し文明の奥深い魅力に迫ろうというもの。
今回は、「マヤ」「アステカ」「テオティワカン」という3つの文明に焦点を当て、約140件の展示物が紹介される。会場は、「第I章 古代メキシコへのいざない」「第II章テオティワカン 神々の都」「第III章 マヤ 都市国家の興亡」「第IV章アステカ テノチティトランの大神殿」の4章構成となっており、3つ文明に入り込んだかのような空気感に包まれながら鑑賞することができる。
なお、音声ガイドのナビゲーターは上白石萌音さんが担当。効果音や寸劇、クイズなども織り交ぜながら展示物の説明を聞けるため、より楽しみながら鑑賞できるだろう。上白石さん本人も、ぜひガイド付きで鑑賞してほしいと語っており、「台本の中である人物に乗っ取られるシーンが大変でした」と凝った音声ガイドが聞けることをアピールしていた。また、個人利用に限り会場内は全作品撮影OKとなっている。(フラッシュや三脚・一脚、照明などを利用した撮影は禁止)。
上白石さん自身も小学3年生から3年ほどメキシコに住んでいた経験があり、今回の展示について聞かれると、なつかしさを感じつつ「大昔の文明の品々なのに、その向こうに作った人々の存在や暮らし、現代とのつながりを感じる瞬間があり、不思議な気持ちになった」と語っていた。
奇跡の国内初公開 マヤの「赤の女王」
今回の展示の見どころはなんといっても「赤の女王」の墓室をイメージしたコーナーだろう。マスクから冠、首飾りなど、埋葬時に身に着けていたさまざまな副葬品を鑑賞することができる。メキシコ国内とアメリカ以外では初めての公開ということもあり、「今回を逃したらもう見れないかもしれない」とまで言われるほど貴重な展示物だという
この赤の女王とは、1994年に、パカル王墓である碑文の神殿の隣にある13号神殿の発掘調査が行われた際、中央の墓室から発見された女性に付けられた呼称。棺内から赤い辰砂に覆われて女性の遺骨が未盗掘の状態で発見され、王墓の特徴をもつ墓の構造と、深紅の朱におおわれていたことから、「赤の女王(レイナ・ロハ)」と呼ばれるようになり、分析が進められた結果、マヤの代表的な都市国家パレンケの黄金時代を築いたパカル王の妃である可能性が高いとされている。
今回は、パカル王の息子と孫、ひ孫に関連する遺物もあわせて展示されているため、200年にわたる王朝一族の物語を感じることができる。
各文明を世界遺産とともに体感できる展示空間
今回の見どころは100点を超す展示品だけではない。多くの至宝を、アステカの大神殿(テンプロ・マヨール)やテオティワカンの三大ピラミッドなど、メキシコが世界に誇る古代都市遺跡の再現展示とともに鑑賞できるところも、同地に栄えた文明の歴史と魅力を存分に味わえるポイントの1つとなるだろう。
また、展示物の中には今もなお発掘が続く金製品も展示され、現代とのつながりを身近に感じることもできる。最近の発掘調査で、神々にまつわるモティーフが用いられた金製品が見つかっているという。
特設ショップにてコラボ・オリジナルグッズも販売
第1会場と第2会場の間には特設ブースが設けられており、同展のオリジナルグッズなどが販売されている。オリジナルグッズとしてはペンケースやショルダーバックをはじめとして、普段使いことも可能なものも販売されているので、会場から自宅に帰ってからも古代メキシコを感じることができるだろう。
また、DIMINUTIVOやチチカカとのコラボ商品も多数販売。Fate/Grand Orderとのコラボレーションも6月末以降順次販売予定だとのことで、それらの正式な販売開始日などについては展示会の公式Webサイトでお知らせするとしている。
会期:2023年6月16日~9月3日
会場:東京国立博物館 平成館(東京・上野)
開館時間:午前9時30分~午後5時(土曜は午後7時まで、6月30日~7月2日、7月7日~9日は午後8時まで)(入館は閉館の30分前まで)
休館日:月曜日、7月18日(火) ※ただし、7月17日(月・祝)、8月14日(月)は開館
観覧料:当日一般2200円、大学生1400円、高校生1000円(本展は事前予約不要)