突然だが、皆さんは「記者」という職業に就くには、大学時代にどのような専攻をしている人が多いと思うだろうか。
文章の基礎を学べそうな文学部や、メディアビジネスの仕組みを学べそうなメディア系の学部、はたまたIT系の記事を書いているのだから理系の学部出身なのではないか、と想像した人が多いことだろう。それで言うと筆者の大学時代は、少し特殊なのかもしれない。
筆者は、大学時代は「経営学」を専攻していた。入学してすぐに簿記の教科書とにらめっこをし、学年が上がったら財務会計と管理会計の違いを学び、といった具合に、今の仕事に生きるような文章の勉強も、IT関係の勉強もまったくしていない4年間だった。なぜ、そんな筆者が今の仕事に就けたのかはまた別の機会に話すとして……
ともかく、筆者のいた学部からメディア系の職に就いた人は圧倒的に少なく、多くの学部の友人は銀行や保険などの金融業界や企業の経理部など、専攻を生かした職場に就職していった。
そんな筆者が最近、友人と話している時によく聞く単語がある。それが「FP」という言葉だ。
「FP」は略さずに言えば「ファイナンシャルプランナー」となるが、この資格を取得するべく、日夜勉強に励んでいる友人たちが多いのだ。企業で取得が必須になっている人もいれば、転職や昇進のために取得を目指している人もいるなど、金融業界で働いていく上で、FPは避けては通れない道のようだ。
そんな友人たちの苦労話を聞きながら、先日1つの疑問が浮かんだ。
「FPの勉強ってどんなことをするのだろう?」
そこで今回は、みずほフィナンシャルグループ傘下で企業のコンサルティングおよび金融機関の人材育成に係る資格取得支援や投資教育を行う日本投資環境研究所に赴き、進化するFPの勉強方法や金融業界で進むDX(デジタルトランスフォーメーション)について伺った。