独DeepL(ディープエル)は5月12日、メディア向け説明会を開き、2023年7月に日本拠点を東京に開設することを発表した。

DeepL 創業者 兼 CEOのヤロスワフ・クテロフスキー氏は、「当社にとって日本は世界で2番目に大きな市場となる。現在、日本では15人以上の社員が活動しているが、2023年末にかけて人数を倍増させる。企業での翻訳ツールソリューション実装や、翻訳の活用シーン検討などについてベストな方法を提案していきたい」と日本での事業拡大に向けた意気込みを語った。

  • DeepL 創業者 兼 CEO ヤロスワフ・クテロフスキー氏

    DeepL 創業者 兼 CEO ヤロスワフ・クテロフスキー氏

【関連記事】
≪AIなど新技術と既存の法規制はどう共存すべきか、弁護士法72条から考える - リーガルテックシンポジウム≫
≪OpenAIのアルトマンCEO、著作権やAI規制について前向きな姿勢≫

AI活用と人による品質評価で翻訳精度を向上

説明会では文章作成を支援するAIツール「DeepL Write」が紹介された。2023年1月17日(現地時間)から、英語とドイツ語に対応した同ツールのベータ版がリリースされている。

同ツールはWebブラウザで利用するもので、文章を入力すると単語のスペルや文法の間違った箇所とともに文章の修正案が提示される。

クテロフスキー氏は、「DeepL WriteではAIによるバイアスを排除するように配慮している。同ツールは文章案を提示するためクリエイティビティの要素が強く、AIが直近に学習したデータなどのバイアスがかかりやすくなる。正確で信頼性の高い翻訳のために改善点を常に探している段階だ」と説明した。

  • 「DeepL Write」の概要

    「DeepL Write」の概要

DeepLでは翻訳の精度向上にもAIを活用している。説明会では、同社サービスへのAI活用法が紹介された。

同社ではクローラーを用いてインターネット上からペタバイト級のデータを継続的にスクレイピングし、多言語のコンテンツからAI学習のためのデータを収集しているという。AIに悪影響のあるデータを除外するなどのフィルタリングを行い、同社独自のニューラルネットワーク技術を活用してAIモデルに学習させて、サービスへと学習内容が反映される。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら