大和ハウス工業は2014年にフルクラウド化を完了させた。それを実現したのが2021年まで同社に在籍し、現在NPO 法人 CIO Lounge理事の加藤恭滋氏だ。3月24日に開催された「TECH+セミナー クラウド移行 Day 2023 Mar. DX推進を加速させるクラウド移行」に同氏が登壇。「大和ハウス工業元情報システム責任者が教えるクラウド化の最適ルート」と題し、クラウドのメリットや、レガシーからの脱却でクラウド化する際の注意点などについて、自身の経験を基に解説した。
ベンダー都合の費用負担や過剰投資への懸念から、クラウド化に着手
加藤氏は講演冒頭で、自身が大和ハウス工業在籍時に主導してきたフルクラウド化の取り組みがどのように始まったかについて説明した。
フルクラウド化の取り組みは2006年にスタート。当時使っていたオンプレミス型のシステムにはさまざまな悩みがあったと同氏は振り返る。例えば、システムはベンダー側の都合によって保守期限が定められている場合があるが、せっかく安定稼働しているシステムをリプレイスするための費用をかけるのは無駄ではないかといった悩みもその1つだ。あるいは、5年後のリソースを考慮してインフラ構築をしていたが、その時にどうなっているか分からないので、過剰投資になっているのではないかといった悩みもあったという。
こういった悩みを解決する手段として、大和ハウス工業ではまず2008年にデータ保管用共有サーバをPaaS(Platform as a Service)として提供してもらうことにした。次いで社内ポータルサイトをハイブリッドクラウドに、電子メールをパブリッククラウドに移行し、業務推進システム、会計や工事予算システムなども保守期限が来る度に順次プライベートクラウドに移した。その結果、2014年にはフルクラウド化を完了している。