富士フイルム、日本医学放射線学会(以下、JRS)、順天堂大学は4月3日、国内の医療機関で撮影された医用画像を集約し一元管理するデータベース「日本医用画像データベース(Japan-Medical Image Database:以下、J-MID)」向けに次世代クラウド管理基盤を構築したことを発表した。
この次世代クラウド管理基盤は富士フイルムのクラウド型医用画像管理基盤を活用しており、同日に稼働を開始している。J-MIDは国内のどこからでも高速な医用画像の登録、参照、検索を可能にすることを目的としており、医用画像を活用した画像診断支援AI(Artificial Intelligence:人工知能)技術の研究開発を促進するとのことだ。
J-MIDは医用画像を集約し一元管理するデータベースとして、JRSが2018年に稼働を開始した。これまでに、国内の医療機関や研究施設10施設から提供された4億枚を超えるCT・MRI画像が、所見などを含むレポート情報とともに登録されているという。
今回、次世代クラウド管理基盤を採用し、医用画像をAIに学習させるためのアノテーションを3次元領域で効率的に行えるツール「3Dアノテーションツール」を搭載した。セグメンテーション、ディテクション、クラシフィケーションなど、学習データ作成に必要なマーキングやラベル付けが行える。
また、複数の研究者が並行してアノテーションを行うことを想定した「プロジェクト管理ツール」も搭載した。開発プロジェクトチームで大量の正解データを効率的に加工するような場面を支援するとのことだ。
「ユーザーポータル・ダッシュボード」では、データベース上に登録された医用画像や所見などを含むレポート情報がどのように活用されているかをモニターできる。J-MIDを利用する各施設からアップロードされた画像およびレポート情報のデータ容量や、ダウンロードされた容量を参照して各施設での活用状況が把握できる。