Figma Japanは3月14日、日本進出1周年を記念したユーザー向けイベント「デザイン経営2023 “Great DX is not done without Great Design”」をハイブリッドで開催した。
イベントのオープニングでは、Figma Japan カントリーマネージャーの川延浩彰氏が登壇し、DX(デジタルトランスフォーメーション)におけるデザインの重要性を語った。
「良いデザインなくして、DXは実現できないと考える。なぜなら、企業がDXに取り組む中で提供する新たなサービスや製品は、ユーザーにとって使いやすくて良いデザインでなければ利用されないからだ。良いデザインの実現には、経営陣を含めた多くのステークホルダーとのコラボレーションが鍵になる。『チームが視覚的に共同作業できるようにする』をミッションとする当社が、DXにおいて担う役割は今後大きくなるだろう」と川延氏は意気込んだ。
同社は企業のDXを本格的に支援するべく、2023年の春に社内体制を拡充し、Figmaのユーザーサポート体制の構築を進めるという。
iPhoneの登場でデザインへの要求が高度化
同イベントでは、企業におけるデザインの浸透やAIがデザインに与える影響などをテーマに、Meta Japan メタバースデザインディレクターのイアン・スパルター氏と、米Figma プロダクトデザイン担当 ヴァイスプレジデントのノア・レヴィン氏による対談が行われた。
対談の冒頭で、スパルター氏は「ソフトウェアやWebの利用が拡大したことで、デザインが担う領域も広がり、デザインに対する考え方も大きく変わった」と述べた。
分岐点となったのは、iPhoneの登場だ。多機能でさまざまなテクノロジーを利用できるプロダクトだが、いつも身に付けていることを前提としているため、UX(ユーザーエクスペリエンス)などのデザインに求められる要件のレベルが上がったという。
企業のDXにおいてデザインが役割を果たすためには、「素晴らしいデザインができる環境を整える」ことも重要だ。そのためには、まず、優秀な人材を採用しチームを作り、そのためのスキルセットも構築する必要があるが、デザインを生み出すプロセスの整備もデザイナーに求められる。
「チームが大きくなるにつれて必要なプロセスも変わる。整合性のある働き方ができるような調整も求められるし、『月曜日には必ずこれをする』といったチーム内の儀式も必要かもしれない」とスパルター氏は説明した。