製造・小売・物流などさまざまな分野でデジタル化が進む昨今、金融の分野にもその波は押し寄せている。業務のデジタル化、さらにはビジネスモデルの変革を進める動きが、世界各国の中央銀行でも見られるという。

日本銀行 金融研究所で所長を務める副島豊氏が、1月20日に開催された「TECH+ セミナー 金融DX Day 2023 Jan. DX推進から金融業界を変革する」に登壇。「中銀DXのグローバルトレンド」と題し、講演を行った。

「銀行は銀行でなくなる」ことが現実化

インターネットを含むITインフラがさまざまな業界を変えているが、金融業界も例外ではない。「銀行機能は必要だが、銀行は消えてなくなる」――ビル・ゲイツ氏がそう述べたのは1994年のことだ。当時は違和感があった言葉かもしれないが、少しずつ人々の意識は変わりつつある。

副島氏自身も、2017年に地方で開催された銀行APIのセミナーで「銀行は銀行でなくなる」と述べたことがあると言うが、当時はあまり聴衆に刺さった感じは得られなかったと振り返る。しかし現在では違和感なく受け止める人が増えているだろうとした。

「銀行業法により銀行ができること・できないことは明確にあります。しかし、金融ビジネスの在り様が急速に変化しており、銀行業務の範囲は拡大しつつあります」(副島氏)

バンキング・アズ・ア・サービス(BaaS:Banking as a Service)やエンベデッド・ファイナンス(Embedded Finance)はその一例だが、「中央銀行にも同じことが言える」と副島氏。日本銀行の黒田東彦総裁が2021年春のFinTechイベントのスピーチで「セントラルバンキング・アズ・ア・サービス(Central Banking as a Service)」という言葉を挙げ、中央銀行でも変化が起こっており、「中央銀行デジタル通貨(CBDC:Central Bank Digital Currency)」は、セントラルバンキング・アズ・ア・サービスの一例であると述べたことを紹介した。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら