人事労務管理ソフトを手掛けるSmartHRは2月7日、メディア向け勉強会を開催し、従業員が持つスキルや経験を「経営資源」として生かすための人事データ活用に関する説明を行った。
企業に対する人的資本の情報開示要請が強まるなか、世界中で人的資本経営への注目が高まっている。しかし、人的資本経営に対し、具体的にどう取り組んでいけばよいのか分からず、頭を悩ませている担当者も少なくないだろう。
なぜ、人的資本が注目されているのか。企業はどのように意識変革し、具体的にどのような取り組みを行うべきなのか。同勉強会で得た知識を基に整理していく。
そもそも人的資本って?
企業が所有する建造物や土地、設備、インフラ、製品は物的資本(有形資産)にあたる。一方で、人的資本(無形資産)とは、従業員が持つ「スキル」「知識」「ノウハウ」「資質」のことを指し、新たに企業が投資すべき領域として注目されている。
人的資本の類似語に「人的資源」がある。どちらも人材に対する考え方ではあるが、人材の捉え方が対照的だ。人的資源は、従業員を消費すべき資源だと考える。そのため、人材にかける費用はなるべく抑えようという発想につながる。一方で、人的資本は人材を貴重な資本と捉え、人材育成にかかる資金を組織の成長戦略に不可欠な投資と考える。
「人的資本という考え方は、企業や従業員の将来的な持続可能性に今まで以上に注目したものだ」と、同勉強会に登壇したSmartHR 人材マネジメント事業 事業責任者の重松裕三氏は説明した。
人的資本が注目されている3つの理由
次に、人的資本が世界中から注目されている背景について整理していこう。主なものとしては、「投資家の関心の高まり」「投資家の関心の高まり」「日本での欧米追従の動き」の3つがある。