総合建設大手の清水建設が、現場のデジタル化を進めている。その一環として、現場での安全管理業務のデジタル化を、オラクルのクラウドプラットフォーム「Oracle Cloud Infrastructure(OCI)」上に構築。わずか1カ月でプロトタイプを開発し、展開に漕ぎ着けた。

デジタルの取り組みを進めるのは、同社土木技術本部 イノベーション推進部の柳川正和氏だ。同社のプロジェクトスピード展開の背景には、柳川氏が受けたある「ショック」がある。

  • 清水建設 土木技術本部 イノベーション推進部 柳川正和氏

「紙が一枚もない」 - 北欧で受けた衝撃

清水建設は現在、2021年7月策定の中期デジタル戦略2020「Shimzデジタルゼネコン」の下で「ものづくりを支えるデジタル」として、デジタル化、さらにはDX(デジタルトランスフォーメーション)を進めている。

柳川氏が所属する土木技術本部イノベーション推進部は25人体制、3次元モデルを建設・土木のプロセスに導入するBIM(Building Information Modeling)/CIM(Construction Information Modeling)も含む。現在は土木部門の開発、生産性の向上推進にフォーカスしているが、将来的には建築部門と技術やデータの共有を進めていく方向性を描いている。

デジタル化の推進は、新型コロナウイルスの感染が拡大する前にBIM/CIM分野の調査を行うために、北米や北欧のイベントに行ったことがきっかけだ。「衝撃でしたね。海外の取り組みの事例を見ると、われわれは遅れていると痛感しました」と柳川氏。

特に、フィンランドで見せてもらった現場では、「紙が一枚もない。誰かがドキュメントを作ったら電子ワークフローで上司に承認をあげ、上司が承認するとそれが完成版となり、全員が共有している。帰国して当社の現場に行くと、書類の山」と振り返る。「フィンランドではデジタル化が進んでおり、さらに、デジタル化に対するマインドが全然違いました」(柳川氏)

データドリブンにつなげるために、帳票のデジタル化に着手

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら