SBIビジネス・ソリューションズは1月12日、同社のクラウド型請求書発行システム「請求QUICK」にインボイス対応機能として、すでに発表済の適格請求書の発行機能に加え、新たに適格請求書の受取機能を9月に提供すると発表した。

「請求QUICK」では、適格請求書発行機能として、請求書の所定の位置に適格請求書発行事業者「登録番号」自動で挿入する機能、適格請求書発行事業者の登録申請書(国内事業者用)が作成できるフォーム機能、発行した適格請求書の保存機能を備えている。

9月に提供する受取機能では、請求書ファイルを専用のメールアドレスか専用のURLで受け取れば、ワンクリックでAI OCRが読み取り、支払依頼を作成する機能、紙で受け取った請求書をスキャナで読み取ってAI OCRが読み取り、支払依頼を作成する機能、受け取った請求書を電子保存する機能、ワークフローでオンラインで支払承認し、承認済みの支払依頼伝票をそのままFBデータ(全銀協規定フォーマット)として出力する機能を提供する。

さらに、支払依頼伝票はそのまま仕訳データとしてCSV取り込み可能な会計ソフトに連携する機能、支払依頼データと出金データを照合し、自動で消し込む機能を10月以降順次提供するという。

  • 新たに提供する適格請求書の受取機能

SBIビジネス・ソリューションズ 代表取締役社長 夏川雅貴氏によれば、適格請求書の受取ができないと、仕入税額控除が受けられず、納税額が増えてしまうというマイナス面がある一方、中小企業には、経理の専門部署がなく、営業担当や社長自らが経理事務を兼ねていることもあり、新しい対応への余裕がない、業務効率化のために追加コストを払うインセンティブが弱いという課題があるという。そして、今回、これらの課題を解決するために機能強化を行うとした。

  • SBIビジネス・ソリューションズ 代表取締役社長 夏川 雅貴氏

なお、同社は「請求QUICK」の基本機能は月額0円で、ユーザー6人以上、月の請求書発行枚数51万以上、インターネットバンキングの明細取得回数31回以上の場合、従量課金を行う仕組みになっており、ほとんど顧客は、0円ないし数百円だという(9月提供の受取機能の従量課金については今後決定)。

  • 「請求QUICK」の現在の課金体系

同社では、「請求QUICK」に接続する「入金QUICK」(請求書の買取)、「消込QUICK」(入金情報自動取得)、「クレカQUICK」(請求書のクレカ払い)の3つのFinTechサービスで収益を得ていく予定だという。

  • 「請求QUICK」は「入金QUICK」(請求書の買取)、「消込QUICK」(入金情報自動取得)、「クレカQUICK」(請求書のクレカ払い)の3つのFinTechサービスと連携

夏川氏は、請求書の受取、発行、保存をはじめ、請求書関連の業務効率化と法対応機能をオールインワンで提供する点が他社との差別化ポイントだとしたうえで「FinTech機能をさらに充実させて、お客様の利便性を図っていきたい」と述べた。

+