日立製作所(日立)は、事前に職務の内容を明確にする「ジョブ型雇用」への転換を加速している。同社の2022年度の採用計画では、ジョブ型の採用比率を94%(1100人中1030人)にする方針で、技術系職種だけでなく、営業や人事、経理などの事務系職種のジョブ型採用も進めている。
具体的には、経験者500人、新卒(技術系)500人、新卒(事務系)30人をジョブ型で採用し、残りの新卒(事務系)70人を、採用してから職務を決めるメンバーシップ型で採用する計画だ。同社は今後、新卒のジョブ型採用に向けた取り組みを強化していく考えだ。
日立の「ジョブ型インターンシップ」とは?
新卒のジョブ型採用の取り組みの一環として、日立では「ジョブ型インターンシップ」を2021年度から実施している。このインターンシップでは、ジョブ型採用と同様に、ジョブディスクリプション(職務記述書)で実施内容と必要スキルを明示して、職務に基づいたスキルを持つインターン生を募る。2週間~1カ月間の長期間型のインターンシップで、実際の職場の業務体験を行うプログラムだ。
2021年度は、技術系職種を中心に約300名(応募約4800人)の学生にジョブ型インターンシップを行った。2022年度からは事務系職種のジョブ型インターンシップも開始、技術系と事務系合わせて400人に拡大する計画だ。学生は「どんな会社かを知りたい」ではなく、「X職種、X事業分野で専門性や経験が生かせるかを確かめたい」という動機でインターンシップに参加している。
では、同社のジョブ型インターンシップとはどのようなものなのだろうか。9月5日~9月16日までの期間、日立本社(日本生命丸の内ビル)で実施されている、事務系職種のジョブ型インターンシップに潜入してみた。以下、その模様を紹介しよう。