通勤や通学に欠かせない電車。日本は世界の中でも1日の乗降者数が多いことで有名であり、年間の乗降者数の世界のランキングにおいても、上位20駅はほとんど日本の駅が占めるという調査もあるほど。
その中でも日本のシンボルである東京スカイツリーのお膝元「押上駅」は、1日に52万4,267人もの人に利用される駅だという(スタディサプリ調べ)。
今回、そんな「スカイツリー」の名前を冠した鉄道路線「東武スカイツリーライン」を運営する東武鉄道が、押上周辺エリアを盛り上げるために実施している「AIレコメンド機能付き観光デジタルマップ」について、取材を行った。
企画の発端や概要については同社の観光事業推進部課長補佐の栁瀨拓弥氏に、また、デジタルマップの機能については開発を担当したNew ordinary社の作井氏に話を聞いた。
浅草と押上は徒歩で移動できる距離感
浅草と押上。
日本のレガシーを詰め込んだ下町の代表格とも言える浅草と、日本の最先端の技術を詰め込み建設されたスカイツリーを擁する押上。 みなさんはこの一見すると、相反しているようにも見える2つの町が歩いて行ける距離にあることをご存じだろうか?
筆者は浅草と東京スカイツリーを結ぶ歩道橋である「すみだリバーウォーク」を使って、両方の街を散策するのが好きなのだが、栁瀨氏曰く、両方のエリアを同じ日に回る観光客はまだ少ないのだという。