ミライトは6月16日、AIを活用した混雑解析ソリューション「WaitTime」を活用した実証実験を発表した。同実証実験は、京都ビッグデータ活用プラットフォームが支援するスマート街区WG(ワーキンググループ)の実証実験の一環となる。

同社が実施する実証実験は、オフィス、ラボ、貸会議室などを備えたサイエンスパーク「京都リサーチパーク」を実証フィールドとして、2022年12月末まで実施する予定だ。

同実証実験では、京都リサーチパーク内にあるフードサロン「GOCONC(ゴコンク)」の混雑状況を同パークの敷地内に設置されたスマートサイネージやスマートフォンにリアルタイムに配信する。GOCONCは京都五条通りに面した飲食・ミーティング・イベントなどが可能な多目的スペースであり、今回の実証実験では、混雑状況を事前に把握できるようにして、同施設の利用者が利用時間帯の変更するなどの行動変容を促すことを目的としている。

  • 実証実験で利用されるスマートサイネージ

    実証実験で利用されるスマートサイネージ

  • スマートフォンの混雑状況の表示画面。緑・黄・赤の色の違いで直感的に混雑状況を示す(緑:空いている、黄:やや混雑、赤:かなり混雑)

    スマートフォンの混雑状況の表示画面。緑・黄・赤の色の違いで直感的に混雑状況を示す(緑:空いている、黄:やや混雑、赤:かなり混雑)

WaitTimeには店舗に混雑状況を日々知らせるレポート機能もあるため、同機能を活用した店内オペレーションの最適化などサービス品質向上の実証も行う。また、サイネージとスマートフォンには、混雑状況と連携したクーポン発行も行えるため、混雑状況に合わせて割引サービスなどのクーポンを発行なども行う。

今後は、MODEが提供する「MODE Sensor Cloud」やNTTコミュニケーションズが提供するデータ利活用基盤「Smart Data Platform for City」との連携を通じて、複数の人流データを活用して施設利用者の利便性向上を目指していく予定だ。