東日本電信電話(NTT東日本)は1月24日、ビオストックと共に「NTTe-City Labo」に超小型バイオガスプラントを設置し、社員食堂の食べ残しや自社農地の廃棄物を活用してエネルギーや肥料の創出を目指す都市型循環エコシステムの実証を開始すると発表した。

「NTTe-City Labo」は、NTT中央研修センター(東京都調布市)を中心とした同社グループの地域課題解決ソリューションを体験可能な実証フィールドの総称である。

  • 実証実験の取り組みイメージ

食品廃棄物のリサイクル方法の一つとして、メタン発酵を用いてバイオガスを生成する「メタン化」によって電気や熱エネルギーとして利用する取り組みが進められる。しかし、従来のバイオガスプラントではコスト回収や安定的な運転のために、大型のプラントを建設し大量の食品廃棄物を回収する必要があったという。一方で、都市部では大型のプラントを設置する場所の確保が困難という課題が残っていた。

そこで両社は「NTTe-City Labo」内に遠隔監視システムを組み込んだ超小型のコンテナ型バイオガスプラントを設置して、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)機器を用いたデータ分析や遠隔管理による安定的な運用の実証を開始する。NTT東日本の社員食堂から出る調理くずや食べ残しなどをリサイクルし、再生エネルギーを回収するとともに消化液の肥料活用に向けた取り組みを進める予定だ。

  • コンテナ型バイオガスプラント

同実証においてビオストックは、コンテナ型バイオガスプラントおよび遠隔監視システムの提供や保守運用を担当する。同社はNTT東日本へのバイオガスプラントの納入を皮切りにして、販売も開始するという。バイオガスプラントは、1日当たり1トンから5トン程度の食品廃棄物を排出する食品関連事業者や大規模商業施設など、生ごみの回収や堆肥化事業のコスト削減を狙う事業者への導入を狙うとのことだ。