藤田医科大学は1月20日、血液疾患患者を対象に新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)ワクチン接種後の抗体価の推移についての解析を行い、血液疾患患者は抗体の獲得が低いこと、中でも罹患頻度の高い「悪性リンパ腫」の治療中もしくは治療終了後数か月までの患者における抗体の獲得が特に不良であることを確認したと発表した。

同成果は、藤田医科大 医学部血液内科学の岡本晃直講師、同・冨田章裕主任教授、同大学大学院 保健学研究科の藤垣英嗣准教授、同・齋藤邦明教授らの研究チームによるもの。詳細は、「Blood Advances」に掲載された。

今回の研究では、藤田医科大および岐阜市民病院、安城更生病院にて同意を得た血液疾患患者263名、および健常人ボランティア41名において、新型コロナワクチン接種前後に採血を行い、抗体価の変化を調査した。

  • 新型コロナ

    健常者と血液疾患患者におけるSARS-CoV-2ワクチン摂取後の抗体価(左)と、その疾患ごとの比較(右) (出所:藤田医科大Webサイト)

抗体価測定のための採血は、ワクチン接種前、1回目接種後7~21日後、2回目接種後約14~28日後に実施されたほか、ワクチン接種前の末梢血を用いて、血球の数や種類、免疫グロブリン(IgG、IgA、IgM)などの値を測定し、抗体価の上昇との関連性が検討され、ワクチン接種によって抗体価上昇が得られるかどうかを予め推測できる検査値の同定が試みられた。

  • 新型コロナ

    (左)健常者とリンパ腫治療中患者におけるSARS-CoV-2ワクチン摂取後の抗体価推移の比較。(右)抗CD20抗体治療薬使用中/使用後のリンパ系腫瘍患者における、SARS-CoV-2ワクチン摂取後の獲得抗体価 (出所:藤田医科大Webサイト)

調査の結果、健常者における抗体獲得陽性者(20U/mL以上)は100%(41名全員)であったのに対し、骨髄系腫瘍では67.3%、リンパ系腫瘍では45.5%、良性疾患では65.8%と、いずれも低い傾向が示されたほか、獲得抗体価の中央値も、それぞれの群で80.7U/mL、12.0U/mL、57.6U/mLと、健常者の105.6U/mLに比べ低い傾向であったという。研究チームによると、抗体獲得の状況には、病型のみならず、個々の患者における病気の状態や治療種類や実施時期なども影響を与えていることが推測されるという。

また、健常者では、2回目接種後に41名全員で抗体価は上昇した(中央値105.6U/mL、全員が20U/mL以上)ものの、リンパ腫治療中の患者(51名)では、2回目接種後に20U/mL以上に獲得抗体価が上昇した患者は1名のみであったという(中央値0.0U/mL)。このリンパ腫治療中の51名のうち、B細胞リンパ系腫瘍患者は46例で、その全員において抗体価の20U/mL以上の獲得が確認されなかったという。

B細胞リンパ系腫瘍に使用される抗CD20抗体治療薬(リツキシマブ、オビヌツズマブ)が39名に使用されていたことも踏まえ、抗CD20抗体治療薬を含む治療を実施した患者は、投与終了後9か月までは抗体獲得が困難であることが推測され、またそれ以上経過した患者においても、抗体獲得が困難である例が存在することが示されたことから、疾患や治療薬の種類のみならず、それぞれの患者の身体の状況によって反応性が異なることを意味し、注意を要する所見となることが考えられるとしている。

さらに、ワクチン接種前の患者の末梢血の採血から、接種後の獲得抗体価との関連性を検討したところ、末梢血CD19陽性細胞数は、抗体獲得と特に有意な相関が認められることが確認されたほか、その他CD4陽性細胞数やIgMの値も、抗体獲得と有意な相関が認められたとする。

  • 新型コロナ

    抗CD20抗体治療薬使用中/使用後のリンパ系腫瘍患者におけるSARS-CoV-2ワクチン摂取後の獲得抗体価と獲得前血液検査値との関連 (出所:藤田医科大Webサイト)

これらの結果は、血液疾患患者、特に抗CD20抗体治療薬を含む治療の実施中や実施後まもないB細胞リンパ系腫瘍患者において、新型コロナワクチン接種後の抗体獲得が不良であることを示すものとなるが、新型コロナの発症や感染してからの生体反応は、獲得した抗体の効果だけではなく、細胞性免疫など、そのほかの免疫機構によっても影響を受けることが考えられることから、抗体価の低下がどの程度ワクチンの発症予防効果、重症化予防効果などの低下を示しているのかについては、今後も研究が必要と考えられると研究チームでは説明している。

  • 新型コロナ

    (左)健常者と血液疾患患者におけるSARS-CoV-2ワクチン獲得後の獲得抗体価。なお、患者は治療実施中と経過観察中を含む。抗体獲得陽性は、2回目摂取後の獲得抗体価が20U/mL以上が基準。(右)リンパ腫治療中患者の病型内訳とワクチン摂取後の抗体獲得状況 (出所:藤田医科大Webサイト)

なお、研究チームでは、今回の結果を踏まえて、血液疾患患者、特にリンパ腫治療を実施中、実施直後の患者については、以下の2つの点に注意が必要と考えられるとしている。

  1. ワクチン接種後であっても抗体が獲得されない場合があるため、接種後も油断せず、これまで通りマスク着用、手洗い、消毒などの感染予防対策を継続すること
  2. 患者の家族など、周囲でサポートする人については、患者が抗体を獲得していない可能性を考え、感染予防対策を実施したり、自身がワクチン接種をしたりすることなどで、患者への感染の可能性をできる限り減らす配慮をすること

また、今回の研究と同様の検査を接種前に測定することで、ワクチン接種の効果を予め推測できる可能性が高く、臨床現場における接種の適応を考える上で有用な情報となることが予想されるとするほか、ワクチン接種の効果が不十分である患者を認識することは、抗新型コロナウイルス薬や抗体治療薬を、どの患者に対してどのタイミングで使用するかについて、より実質的な治療戦略を考えていく上で重要な情報となると考えられるとしている。