横浜市立大学(横市大)は12月24日、ファイザー社の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)向けワクチン接種を2回実施した(初回の接種は2021年3月15日~22日、2回目の接種は4月5日~13日)医療従事者168名の血液を採取して初回のワクチン接種から6週間後(2回目接種の3週間後)までの抗体価を測定して分析した結果、十分な免疫が誘導されると考えられることに加え、年齢が高い人ほど、接種後の抗体価が低いことが判明したと発表した。
同成果は、横市大附属病院 感染制御部の加藤英明部長、横市大大学院 医学研究科 微生物学の梁明秀教授、同・宮川敬准教授、同大学院 データサイエンス研究科の後藤温教授、同大学院 医学研究科 血液・免疫・感染症内科学の中島秀明教授に、東ソー、関東化学の研究者らを加えた共同研究チームによるもの。詳細は、日本化学療法学会および日本感染症協会が刊行する公式英文学術誌「Journal of Infection and Chemotherapy」に掲載された。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチンとしては、メッセンジャーRNA(mRNA)を活用したものが主に用いられているが、このワクチンの予防効果や重症度の軽減効果には個人差があり、COVID-19に対する集団免疫レベルを把握するためには、SARS-CoV-2およびその変異体に対する免疫応答の大規模な調査が必要とされたきた。
そこで今回の調査では、研究参加に同意を得た医療従事者から、ワクチン接種前、接種後2、4、6週目(初回接種後3週目に2回目接種)の4時点で採血が行われ、サンプルの解析が実施された。ウイルスに対する抗体価(SP IgG)は、AIA-CL用SARS-CoV-2-SP-IgG抗体試薬(東ソー製)を、中和抗体価(NT50)は、ウイルスのスパイクをもつシュードウイルスを用いてそれぞれ定量的に測定された。
被験者(平均年齢43歳/女性75%)の抗体価は、初回接種前、2週後、4週後、6週後でそれぞれ0.1、1.35、60.80、97.35だった。また、初回接種後4週後と6週後において、抗体価と中和抗体価は、正の相関が示された。そして、武漢で同定された初期のウイルス株と変異株(アルファ、ベータ、ガンマ、デルタ株)を比較した抗体価の割合は、それぞれ2.029、0.544、1.017、および0.6096だったとした。また、初回接種から6週間後の抗体価指数は、高齢者ほど低い値が示されたという。
今回の研究においては、被験者168名と小規模だが、ワクチン接種6週間後の免疫状況について、一定以上の免疫(抗体index値10以上、もしくはNT50値100以上)を獲得した被験者の割合は99.4%、中和抗体を獲得した被験者の割合は100%であることが確認された。研究チームでは、今後さらに、ワクチンの有効性を分析するため、抗体価や細胞性免疫についても調査し公表する予定としている。