ラックとセキュアは10月7日、他人からのパソコンの「のぞき見」を防止するソリューション「顔認証のぞき見ブロッカー」の最新版の提供を発表した。新バージョンではマスク着用時でも顔を認識し、システム管理者向けの集中機能を追加。月額制のサブスクリプションで提供し、利用料金は1ユーザーあたり1250円/月(税別)で、基本契約期間は1年間となる。なお、月額費用以外の初期費用はかからない。

同日に開催された記者発表会では、新たに追加された機能が解説され、ソーシャルハッキングのリスクについても触れられた。

  • 会場では「顔認証のぞき見ブロッカー」のデモが行われた

同製品はパソコンの内蔵カメラ、あるいはUSBで接続されたカメラの機能と顔認証技術を利用して、パソコンの「のぞき見」やなりすましによるパソコンの不正利用を防ぐソリューションだ。事前に登録された人物以外がカメラに映り込んだり、操作者の不在を検知したりすると、警告を発してパソコン画面をロックする。画面ロックが行われた際は、操作画面のキャプチャー画像やカメラに映った画像をログとして保存、管理できる。

新バージョンでは顔認証機能が強化され、マスク着用時でも顔を認識できるようになった。従来版はパソコン1台ごとに製品をインストールするローカルアプリケーションで提供していたが、新バージョンより月額で利用できるサブスクリプション契約にて提供する。

  • 顔認証時に顔の周囲に表示される四角いワイプは設定画面で非表示にできる。また、警告からロックまでの時間も調整可能だ

また、大規模な導入にも対応できるようクラウドモデルによる管理コンソールを導入し、システム管理者が多数のユーザーを集中管理できるように管理機能を拡充。追加されたダッシュボード機能では、導入している端末の数やユーザー数といったソリューションの活用状況のほか、のぞき見、不在、カメラ異常、未登録者の検知といった各種エラーの発生時期などが一覧できる。

  • 管理コンソール内のログ管理画面

  • ダッシュボード機能の画面。棒グラフで時系列にエラーの種類と数を示している

記者説明会の冒頭では、ラック 代表取締役社長の西本逸郎氏が、「パソコンののぞき見防止では、フィルターを画面に貼り付ける物理的な対策が一般的だが、有効性は評価しづらく、記録が取れない。機能の有効性やそのエビデンスは経営管理上、必ず問われるものであり、デジタルでも利用環境の記録を取ることが重要な時代になってきている」と話した。

  • ラック 代表取締役社長 西本逸郎氏

セキュアからは取締役 事業開発本部 本部長の平本洋輔氏が登壇。同氏は「IT化が進む中で物理空間へのセキュリティとサイバーセキュリティは垣根がなくなり、サービス連携やプラットフォームの共有などの統合が当たり前になるだろう」と前置き、今後も両社の協業を進める意向を示した。

  • セキュア 取締役 事業開発本部 本部長 平本洋輔氏

ラック サイバーセキュリティサービス統括部 デジタルペンテストサービス部の仲上竜太氏は、「ソーシャルハッキング」への警戒を呼び掛けた。同氏は警察庁の資料を引用しつつ、2020年度上半期の不正アクセス逮捕者のうち41%(222件中91件)が、言葉巧みに情報を聞き出したり、のぞき見で情報を得たりする「ソーシャルハッキング」だっだと説明した。

  • ラック サイバーセキュリティサービス統括部 デジタルペンテストサービス部 仲上竜太氏

「ワクチン接種の進行と全面的な緊急事態宣言解除によって、行動様式の変化とともに、ビジネスでは在宅からコワーキングオフィスや移動先での業務への移行が増えることが想定される中、のぞき見やSNSでの追跡による紹鴎収集リスクなど警戒し、対策を進めるべきだろう」(仲上氏)

説明会でのデモンストレーションも担当したラック SIS事業統括部 ビジネス推進部 ソリューショングループの小林正臣氏は、同製品を「パソコン端末のドライブレコーダー」と例えつつ、機能の特徴や追加機能を解説した。

  • ラック SIS事業統括部 ビジネス推進部 ソリューショングループ 小林正臣氏

同製品では、5人のユーザーを1台のパソコンと紐づけて登録・管理可能だ。また、のぞき見やユーザー不在などを検知した際は、管理者にメールかLINEでインシデント発生をプッシュ通知で知らせることができる。小林氏は、「現状、対応OSはWindows10のみで、Windows11の対応も検証を実施しつつ進めていきたい」と明かした。