Appleの「日本語入力プログラム」
M1 Macで日本語入力を行う場合、Appleが開発している「日本語入力プログラム」というソフトウェアを使うことになる。この日本語入力プログラムはかなり賢くなった印象を受ける。M1 Macを使いこなしすなら、この日本語入力プログラムを活用していきたいものだ。
しかし、この日本語入力プログラムは好き嫌いが分かれる入力方法でもある。特に、Windows 10の日本語IMEなどほかの日本語入力システムに慣れているユーザーや、今使っている日本語入力システムで高速な入力を実現できているユーザーは、Macの「日本語入力プログラム」に気持ち悪さを感じることがある。どうしてもなじめないのだ。
理由はいくつかあるが、日本語入力に対する「姿勢」や「考え方」を変えると、この「日本語入力プログラム」の利点を生かせるようになる。結局のところ慣れの問題であり、慣れるための「ポイント」さえつかんでしまえば、あとは時間の問題だ。そこで、本稿ではこの「日本語入力プログラム」と仲良くなるための考え方を説明する。有益な機能なので、ぜひとも慣れて活用していただければと思う。
一般的な日本語入力の方法
現在一般的な日本語入力の方法は、ローマ字入力またはひらがな入力で「ひらがな」を入力し、それをプログラムによって漢字混じりの文章へ変換するというものだ。例えば、次のように「ひらがな」を入力する。
多くのシステムでは、この段階で「スペース」キーを押すことで、漢字混じりへの文章へ変換される。次のような感じだ。
最近の日本語入力システムは賢くなっており、文章の文脈を加味して変換を行ってくれる。長く入力してから変換したほうが変換効率が高いと考えるケースも多い。
高速な日本語入力のメソッドとは?
日本語入力システムが今ほど賢くなかった頃から日本語入力をスピーディーに行っていた人は、変換と確定をこまめに行うという入力方法が身に付いている。この方法はプロセッサが現在のように強力なものではなく、日本語入力を行うだけでもたつくような時代から有用な方法だったため、身につけている人も多いだろう。
入力は次のようになる。例えば、先ほどの文章であれば、まず最初の「まっくの」まで入力し、変換して、確定する。
この要領で、単語や助動詞ごとに変換と確定を繰り返して、日本語入力を行っていく。
この入力方法では 「入力」→「スペース」(求める漢字になるまで繰り返し「スペース」)→「Enter」という操作を細かく繰り返す。確実に自分が求める文字を入力して確定していくというものだ。自ら変換を制御している感覚が強い。
細かく入力&変換する方法は前後の文脈を加味した変換が行われないため、同音異義語は自分で変換して選択する必要がある。しかし、一文を入力してまとめて変換する場合よりも、一単語の変換に集中でき、高速に作業を続けることが可能だ。一文を入力してからの変換では、再変換する文字への移動や、分節区切りの変更、その後の変換といったように手間がかかる。細かく入力して変換する方法には「再変換の手間がかかるという」問題が出ないという特徴がある。