NTTドコモは3月30日、時速90km以上で高速走行する複数の実験用5G通信端末に対し、複数の実験用5G基地局を連携させ、基地局を瞬時に切り替える実証実験を実施したと発表した。通信端末2台に対して通信の効率として1台あたり4ビット/秒/Hz超を達成し、同社が5Gで商用サービスを提供している28GHz帯の400MHzの帯域幅を利用した場合は下り最大1.6Gbps相当になるという。
今回の実証実験は、2月20日から3月6日にかけて茨城県の自動車走行テストコースで実施した。コースに5G基地局3局を約200m間隔で設置し、通信端末を搭載した2台の測定用車両を時速90kmから120kmで並走させ、通信する5G基地局を高速移動環境で切り替えながら、複数の通信端末で安定した高速通信の実現性を検証したという。
実験では、基地局と通信端末との間の通信状態を詳細に推定することで、高速移動する通信端末を追従するよう基地局の電波の向きを自動制御する「デジタルビームフォーミング機能」を使用した。
従来のビームフォーミング機能をデジタル化することで、複数の通信端末の同時通信を実現しながら高速移動に追従させ、最適に通信できる基地局を瞬時に選択して切り替えることが可能になるとのこと。
なお同実験は、総務省の委託を受けて実施した「電波資源拡大のための研究開発(JPJ000254)」における「5Gの普及・展開のための基盤技術に関する研究開発」の成果の一部を含んでおり、同研究開発の目標である通信効率を達成したとしている。