京セラは9月29日、同社技術を活用したコンセプトカーの第2弾「Moeye(モアイ)」を開発したと発表した。
CASE時代において、自動運転が実用化されたならば、自動車はただの移動する箱になってしまう、という危惧を抱いた京セラのエンジニアたちが、古き良き自動車文化を継承しつつ、CASE&MaaS時代の人とモビリティの新たな関わりを問うことをテーマに開発したコンセプトカーが「Moeye(モアイ)」だという。
Moeyeは車両の内外装ともに完全にオリジナルデザインのコンセプトカーで、そのデザインコンセプトは「Timeless」。車室内の大きな特徴として、裸眼立体視を用いたユーザーインタフェース(UI)の採用と、光学迷彩技術を活用することでコックピットの透明化を実現したことであり、これにより、バーチャルなコックピットを構築したとする。
コックピットの透明化については、東京大学 先端科学技術研究センターの稲見昌彦 教授との協働によるもので、シンプルなダッシュボードに光学迷彩技術を適用することで、立体映像を表示させる手法を採用。車両前方にカメラを8台搭載し、それを内部で処理し、搭乗者の視点から見た映像処理を施すことで、違和感なく、クルマの向こう側を透けて見えるような映像を作りだすことを可能とし、車室内にありながら、視覚で楽しむバーチャル空間を実現したという。
また、視覚に加え、聴覚、触覚、嗅覚を含めた五感を刺激する6種類のデバイスとして、太陽光に近似した光を出せるLED照明「CERAPHIC」、高精細な液晶ディスプレイ技術を活用した空中ディスプレイ(オリジナルキャラクターである“モビすけ”を表示し、操作支援を実施)、ピエゾ素子を用いた振動スピーカー、ピエゾ素子を用いた触覚伝達技術「HAPTIVITIY」、京都オパール、そして5種類の香りを出せる芳香器を搭載。これらを活用することで、バーチャルコックピットでありながらも、リアルな身体感覚を提供することを可能にしたという。
さらに、車室外にも独自技術を採用しており、サイドビューとバックビューに電子ミラー用カメラを搭載。車室内UIと連携して車外の様子を表示することができるようにしたとする。ただし、あくまで車室内のバーチャルコックピットを実現することを前提としたコンセプトカーであることから、Moeyeは実際の走行を想定していないとしている。
なお、京セラでは今後、自動運転の実現は避けられないものと考え、保有する技術やデバイスを活用して、新たな車室内空間の開発を継続して行っていきたいとするほか、モビリティという大きな括りで、第3弾以降の開発も視野に入れた取り組みを行っていくとしている。