アバストは8月28日、世界12カ国を対象としたオンライン授業に関する調査結果を発表した。外出自粛期間中のオンライン授業に満足していると回答した日本の保護者はわずか24%で、調査対象国中で最も低い結果となった。
同調査は、日本国内の保護者501人を含め、世界12カ国の保護者6,000人以上を対象に2020年6月に実施したもの。
不満の理由としては、「学習量の少なさ・学習時間の短さ」「子どもの集中力が続かない、集中できていない」「コミュニケーションが一方的」などが挙がっているという。
オンライン授業に不満を感じているのは保護者だけではない。文部科学省が6月に実施した調査によると、日本の高等学校の47%、中学校の10%、小学校では8%しかオンライン指導を行っていないにもかかわらず、調査対象の公立学校の80%以上が臨時休業期間中の学習指導に関して、ICTの活用に課題があったと回答している。
一方、オンライン授業を受けている日本の子どもの中で1週間に1回以上技術的な問題に遭遇した子どもは10人に1人(10%)で、世界平均の19%と比べ、技術的な問題に遭遇する子どもの割合はほかの国に比べて最も低いことが明らかになっている。
その理由について、アバストは、オンライン授業の多が「Zoom」や「Microsoft Teams」など、保護者が仕事で利用したことのあるツール上で実施されていることが考えられると指摘している。
実際、オンライン授業が開始されてから新しいツールを学ばなければならなかったと回答した保護者は約14%と、調査対象国の中で一番低い結果だったとのこと。