NECは7月3日、JAMSTEC(国立研究開発法人海洋研究開発機構)とともに、海洋プラスチックごみの動態や環境への影響を評価するためのマイクロプラスチック計測手法の高度化に向けて、AIによる画像認識技術を活用して高速かつ自動的に海水や前処理を施した堆積物からマイクロプラスチックを計測するシステムを開発したと発表した。
同社は、同システムの提供のほか、蛍光顕微鏡で撮影したマイクロプラスチックが試料中を流れる動画から、AI連携のための画像を抽出してデータ化するソフトウェアも提供するという。
具体的には、JAMSTECのこれまでの研究開発の知見を活かし、海水や前処理をした堆積物など試料中のマイクロプラスチックを蛍光色素で染色し、検出に最適な速度で流しながら、蛍光顕微鏡で動画を撮影する。
次に、同ソフトウェアにより、この動画からマイクロプラスチック一つひとつを画像データとして自動抽出し、AIによる画像認識技術を活用することで、毎分60個の処理速度で、サイズや形状を自動的に分類・集計することが可能になったとしている。これにより、これまで手作業で行なってきたマイクロプラスチックの検出を、自動化・高精度化が実現される。
今後この計測手法が確立されて普及することで、マイクロプラスチック汚染の実態解明が進み、適切な排出規制の立案に貢献できることが期待されるとのことだ。