ソビエト・ロシアの宇宙開発の歴史を知る
ソビエト・ロシアの宇宙開発について紹介する特別企画展「宇宙開発のはじまり」が、2020年3月20日より岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(愛称「空宙博」)にて始まった。期間は4月5日まで。
同館とロシアの博物館との連携によって実現したもので、世界初の人工衛星「スプートニク」や「ソユーズ」宇宙船の実物大模型など、貴重な展示物が集結。また、宇宙開発の基礎となった偉業や人類の宇宙開発の歴史が、パネルや映像で紹介されている。
ロシアとの連携で実現、貴重な展示が盛りだくさん
ソビエト(ソ連)・ロシアは、人類の宇宙への挑戦が本格的に始まった地であり、そしていまなおその文化と技術が息づいている。
その祖となったのは、コンスタンチン・ツィオルコフスキーという人物で、彼は1890年代から1900年代にかけ、ロケットや衛星に関する基礎的な理論を構築。その理論はいまなお使い続けられており、「宇宙開発の父」と称される。
そして1933年には、セルゲイ・コロリョフやヴァレンティン・グルシュコといった技術者らが所属していたロケット開発団体「GIRD」が、ソ連初の液体燃料ロケットの打ち上げに成功。その後、スターリンの粛清によって開発は停滞するものの、戦後はドイツからの技術導入を経て、1957年に世界初の人工衛星「スプートニク」の打ち上げに成功。さらに1961年には、ユーリ・ガガーリンによる世界初の有人宇宙飛行にも成功した。
その後も、米ソの宇宙開発競争を背景に、矢継ぎ早に宇宙飛行士を宇宙へ送ったり、さらに月や金星、火星へ探査機を送ったりといった偉業を打ち立てた。米国との有人月着陸競争には敗れたものの、宇宙ステーションの運用で大きな実績を残した。
冷戦終結後は、競争から協調の時代に入り、米国などと共同で国際宇宙ステーションなどのミッションを実施。そしていまなお、ソ連時代にコロリョフやグルシュコらが造り上げたロケットや宇宙船の技術が活躍し続けている。
空宙博にて3月20日より始まった特別企画展「宇宙開発のはじまり」は、同館が3月24日にリニューアルオープンから2周年を迎えたことを記念して行われているもので、ソ連・ロシアの宇宙開発の歴史に焦点を当て、こんにちの宇宙開発の基礎となった偉業の数々をパネルや映像、そして展示物で紹介することを目的としている。
会場は大きく4つのゾーンに分かれており、まずはツィオルコフスキーによる宇宙飛行の研究を取り上げ、人類の宇宙への挑戦がどのように始まり、そして理論化されていったのかを紹介。続いて、そのツィオルコフスキーの研究と意志を受け継いだ技術者、コロリョフとグルシュコの波乱万丈の人生を取り上げる。
そして、ガガーリンの宇宙飛行や有人月着陸への取り組みなど、米ソの宇宙開発競争を背景にした激動の歩みを紹介。最後には、競争から協調の時代を迎えた現代、また近未来の宇宙開発にも触れ、そのときどきの重要なエピソードや、関連した人物などを、パネルや写真、映像などで詳しく紹介している。
なかでも注目したいのは、ロシアから寄贈を受けた貴重な展示物である。空宙博はかねてより、「世界に比肩する博物館」を目指し、積極的に海外の博物館との連携を進めており、昨年9月にはロシアの「サンクトペテルブルク歴史博物館」と連携の覚書を締結。また、2020年1月には「モスクワ宇宙飛行士記念博物館」、そして生前のコロリョフが設立した「K.ツィオルコフスキー記念宇宙飛行史博物館」とも連携の覚書を締結した。
その結果、今回の特別企画展では、世界初の人工衛星「スプートニク」の実物大模型をはじめ、ツィオルコフスキーが使っていた補聴器のレプリカや、同氏の著書のレプリカなど、貴重な品々が並ぶ。なお、ツィオルコフスキーの補聴器などは、今後も空宙博で常設展示するという。
それにくわえ、宇宙航空研究開発機構(JAXA)から借り受けた「ソユーズ」宇宙船の帰還カプセルの実物大模型や、TBSから借り受けた秋山豊寛宇宙飛行士が着用した宇宙服なども展示されている。
空宙博で学芸員を務める、岐阜県航空宇宙産業課の土田隆志氏は「ロシアは宇宙開発が本格的に始まった場所であり、その黎明期の技術がいまなお活躍しています。企画展を通じて、まだあまり知られていない、ロシアの宇宙開発のついて知ってもらえればと思います」と話す。
今後も、同館とロシアの各博物館とは、所蔵する資料(展示物や映像、データなど)の貸借や資料収集への協力、イベントや企画展の共同企画や開催、学芸員などによる人的交流、そしてお互いの博物館のPRへの協力などで連携していくという。
土田氏は「ロシアの博物館との連携の一環として、貴重な品々を寄贈していただいたお返しに、日本からは小惑星探査機『はやぶさ2』に関する最新情報などを提供していきたいと思っています」と話した。
開催期間は4月5日まで。なお、当初は講演会やギャラリートークなどが予定されていたものの、新型コロナウイルスの拡大防止のため中止となっている。
3月20日時点では、企画展そのものは開催されているものの、今後の状況によっては予定が変わることもあるため、最新の情報は空宙博の公式Webサイトを確認していただきたい。
ロシアからやって来た展示物に大興奮! 貴重な品々を間近で見よう!
参考文献
・Rex Hall; David Shayler (2003). Soyuz: A Universal Spacecraft. Springer Science & Business Media.
・The Soyuz spacecraft
・空宙博リニューアル2周年記念イベント|【空宙博】岐阜かかみがはら航空宇宙博物館公式ウェブサイト
・特別企画展「宇宙開発のはじまり」|【空宙博】岐阜かかみがはら航空宇宙博物館公式ウェブサイト