米オラクルは2019年9月16日から19日の3日間、年次イベント「Oracle OpenWorld 2019」を米国サンフランシスコで開催した。「Oracle OpenWorld」は、毎年オラクルの戦略をお客様、パートナー様、デベロッパーの皆さんにお伝えする場となっている。今年のイベントに参加し、まず感じたことは会場装飾や造形の「変化」だ。毎年開催中は、会場近辺が赤で埋めつくされていたところ、今年は違っていたのだ。

オラクルはユーザー・エクスペリエンス(UX)の刷新に取り組んでおり、「Oracle OpenWorld 2019」ではその取り組みについても発表された。具体的には、お客様志向のコンセプトをもとに、ブランディング、クラウド・サービスにおけるユーザー・インタフェース(UI)など、オラクルに関わるすべてのUXを、アースカラーを基調としたアートワークとユーザー・フレンドリーなUIで実現していく。今年のイベントの装飾もこの新たなUXで展開されており、新たなお客様志向の思いを目で感じることができた。

  • これまで、イベント会場はコーポレートカラーの赤い装飾で埋め尽くされていたが、今年は違った

この変化と連動し、会期中の数多くの発表や経営陣や開発陣による基調講演では、オラクルのクラウド戦略においても明確にお客様志向への注力を示していた。

オラクルがミッションとして掲げているのは「人々が、新たな方法でデータを捉え、知見を導き出し、そして、無限の可能性を得ること」、つまりすべてのお客様、デベロッパー、エンドユーザーの方々が、データを利活用し、その可能性を無限に広げていけるようなテクノロジーやサービスを提供していくということだ。

私が担当する「Oracle Cloud Infrastructure(OCI)」やデータベース、プラットフォームの分野では、エンタープライズのお客様が求めるセキュリティ、パフォーマンスに優れたインフラやデータベース・テクノロジーの進化に加え、お客様が求める多くの選択肢を実現するエコシステムに関する発表を行った。また、SaaSの分野でも「OCI」、「Autonomous Database」を含む「Gen 2 Cloud」での連携によるデータ・ドリブンなアプローチを紹介した。

データ利活用、その先のイノベーションを支援するサービスへ

今回、注目すべきポイントの1つは、データ・マネジメントやクラウド基盤の進化である。「Oracle Database 20c」、自律型データベースである「Oracle Autonomous Database」の機能拡張、その実行基盤でもある「Oracle Exadata」の最新モデル、「Oracle Data Safe」でのデータベースセキュリティなどが発表された。

また「OCI」では、「Elastic Instance」などのコアサービスのさらなる強化、「API Gateway」、「Functions Service」などのクラウド・ネイティブ・サービスの拡充および機能強化、RDMA対応のGPUへの拡張など、エンタープライズからデベロッパーまで幅広いワークロードを意識した強化が発表された。

「OCI」は、コンセプトの段階からセキュリティを強く意識したアーキテクチャとなっているが、今回、「Oracle Autonomous Linux」「Oracle Guard」「Oracle Maximum Security Zone」といったセキュリティの一元管理や自動化機能などのセキュリティ強化も発表された。

お客様のあらゆるデータを管理するオラクルのデータ・マネジメントのビジョン実現に向けてまた一歩前進し、エンタープライズ・グレードのクラウド・インフラストラクチャをさらに進化させたと言えよう。

「Oracle Cloud」においては、提供するリージョン拡大に向けて積極的に取り組む。現在は東京を含めた世界16のリージョンで展開しているが、今後15カ月で20リージョンを新規に開設する予定である。また、11の国または地域で、2つ以上のリージョンを提供する予定であり、日本では東京に加え大阪でサービスを提供する。これにより、日本のお客様が求める業務継続性(BCP)要件にも応えられる。

  • 「Oracle Cloud」のリージョン拡張のロードマップ

また、「Oracle Cloud」をお客様のデータセンターに配置できる「Oracle Cloud at Customer」において、「Gen 2 Exadata Cloud at Customer」も発表した。このサービスでは、最新モデルである「Oracle Exadata X8」が採用されていることに加え、基盤もパブリック・クラウドの「OCI」と同様に第2世代(Gen 2)に進化している。これにより、パブリック・クラウドとオンプレミスの連携を「Gen 2 Cloud」でもシームレスに実現できるようになったほか、オンプレミスからクラウドへの移行を考える上でも有効なツールとなっている。ぜひ積極的に活用していただきたい。

SaaSも「Gen 2 Cloud」から提供

オラクルは、IaaS、PaaS、SaaS、Data as a Serviceとフルスタックのクラウド・サービスを展開する唯一のベンダーだと自負している。今年8月に東京で開催した「Modern Cloud Day Tokyo」では、SaaSも東京、大阪リージョンから提供開始となることをお伝えした。それは、「Gen 2 Cloud」はSaaSも含むことを意味しており、「OCI」や「Autonomous Database」とのさらなる連携によるメリットを提供する。

例えば、「Oracle Analytics for Applications」は、「Autonomous Database」をシステム基盤としたSaaS向けのデータ分析基盤であり、SaaS内のデータだけでなく他の自社データや第三者データを取り込み分析、活用することが可能となる。データの活用は、これまで推進してきたAIや機械学習の組み込みの強化とも連動する。ユーザーであるCxOの意思決定のために必要なデータ分析や情報整理を、AIや機械学習で支援していく。

また、冒頭でも触れたとおり、アプリケーションのUXを刷新し、より直感的なUI、SNS、デジタルアシスタントなどのコミュニケーション機能などスイート全般で組みこみ、エンドユーザーが仕事をするのが楽しくなるようなUXの提供を目指している。