NECと情報通信研究機構(NICT)は10月29日、顔認証システムでの特徴データの伝送と、特徴点などの認証用参照データの保存を、量子暗号と(k,n)しきい値秘密分散を用いることで認証時の高い秘匿性・可用性を持つシステムを開発し、実証に成功したことを発表した。
具体的には、NICTの量子暗号のネットワーク化研究を基にしたデータ保管技術とNECの顔認証技術などを統合することで、顔認証時の特徴データ伝送を量子暗号で秘匿化するとともに、認証時の参照データを秘密分散で保管するシステムを開発し、NICTが201年より運用を行っている量子暗号ネットワーク「Tokyo QKD Network」上に同システムを実装・実証することに成功したというもの。今回の研究では、スポーツ分野のナショナルチームが協力し、カメラ映像から、選手の特徴データを抽出、その特徴データを量子暗号で暗号化し、小金井市にあるNICT本部の信頼できるサーバ室に設置されている顔認証サーバに送られ、認証を行ったという。また、この顔認証サーバに保存されている認証用参照データは、Tokyo QKD Network上に秘密分散でバックアップを行っており、顔認証サーバなどに不具合が発生しても、システムを迅速かつ安全に復旧することも可能だという。
なお両者は今後、各スポーツ競技団体のユーザ端末がサーバにアクセスする際の顔認証のログインによるユーザ認証やデータサーバとの通信にも量子暗号の技術を取り入れ、スポーツ選手用電子カルテの確認や映像解析の際に物・人の安全で強固な認証、安全なデータ伝送及び安全なデータ保存技術の試験利用を、2019年度末をめど途に開始する予定としているほか、すでに技術検証は完了していることから、ハンドフリーでの本人認証が必要とされるスマート製造現場や医療現場での導入を目指して、より利便性の高いシステムの実現を目指した研究開発を進めていく予定としている。