産業技術総合研究所(産総研)、東京大学(東大)、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の3者は、東大浅野キャンパスにて進めている「AIチップ設計拠点」について中小・ベンチャー企業などに向けた試験運用を開始したことを発表した。
同拠点はムーアの法則を牽引してきたプロセスの微細化が限界を迎えつつある現在において、省エネルギーかつ高効率でAI(人工知能)を動作させるための半導体チップの開発を可能とすることを目的に設立され、チップ設計に必要なEDAツールやハードウェアエミュレータ、標準IPコアなどからなるAIチップの設計環境を整えるとともに、これらを活用する設計フローなど、AIチップ設計のための共通基盤技術の開発、知見・ノウハウの蓄積や人材育成などが進められてきた。
今回の試験運用開始は、EDAツールや標準IPコアの選定、導入などAIチップの設計環境の試用準備が整ったことによるもので、これにより、同拠点にてAIチップの設計に必要なEDAツールやハードウェアエミュレータ、標準IPコアなどを中小・ベンチャー企業などに提供することが可能となったほか、これらを活用する設計フローなどの共通基盤技術も提供していき、今後、利用者からのフィードバックなどを踏まえ、さらに使いやすい拠点としての整備を進めていく計画だという。
なお、同拠点は直接、施設に訪れて利用する以外に、ネットワーク経由で設計環境を利用することも可能なほか、地域サテライト拠点に設置される利用ブースからも、設計環境を利用することが可能で、現在、九州地域では、福岡県産業・科学技術振興財団(ふくおかIST)が、ロボット・システム開発センター(福岡システムLSI総合開発センター)内に地域サテライト拠点として利用ブースを設置しているという。また、今後こうしたサテライト拠点は、順次追加されていく予定だという。