京セラは、9月4日から6日にかけて幕張メッセにて開催されている分析機器・科学機器専門展示会「JASIS 2019」にて、ナノリットルレベルの液量制御が可能な自動なのリットルピペッターのデモなどを行っている。
自動ナノリットルピペッターは、同社のピエゾデバイスと、微細部品製造のノウハウを有する山田精工による極微細先端樹脂チップを組み合わせることで、ナノリットルレベルでサンプルの吸引、気中排出、液中連続吐出、複数吸引/混合/排出といったことを自動で行えるようにした装置。あまりに微量の吸引のため、どれくらい吸引したのかについては、カメラを用いた画像判定で識別する仕組みとなっている。
分析装置の前処理としても、独立して利用することも可能だが、同社担当者によれば、これを活用することで、マイクロピペットと比べてサンプル量を1/30~1/100に抑えることが可能になるとしているが、デモを行っているのはプロトタイプであり、今回の出展を機にニーズの吸い上げと改良を進めていく予定とのことで、2020年度には商用化に結び付けたいとしていた。
また、2018年に開発した細胞分離・濃度計測デバイスについては、Makerのシゲラボと強力して開発したアタッシュケースサイズのデモキットを披露。これをベースとした同サイズの評価キットも完成済みということで、国内アーリーアダプタが評価を進めている段階にあるという。
このほか、同社ブースでは開発中のデバイスとして、超音波センサや超音波トランスデューサの紹介が行われていたり、参考出展として1つの機能を持たせたキューブを繋ぎ合わせて、手軽に研究手順の確認などを卓上で可能にするデスクトップフローケミストリーなどの紹介が行われている。
超音波センサは最大100MHz程度まで周波数の選択が可能なマイクロアレイ型の超小型センサで、従来手薄な60MHz程度をターゲットとした血管内超音波検査などへの適用を提案していた。一方の超音波トランスデューサーは、最大2MHzまで周波数の選択が可能なデバイスで、デモでは複数のユニットを組み合わせて、それらの超音波を集束できている様子が示されていた。