IBMは、科学やビジネスでの利用を目的として設計された汎用近似超伝導量子コンピューティング統合システム「IBM Q System One」を開発したこと、ならびに2019年後半に米ニューヨーク州ポキプシーに企業顧客向け「IBM Q Quantum Computation Center」を開設する計画を発表した。

IBM Q System Oneは厚さ約1.3cmのガラスを使った全辺約2.7mのケースが採用されており、ダウンタイムを最小限に抑えながらシステムのメンテナンスとアップグレードの作業を簡素化するために設計された「ロト・トランスレーション(roto-translation)」と呼ばれる、2つの転位軸を中心とするモーター駆動の回転によって開く、密閉された高気密の筐体を形成しているという。

また、一連の独立したアルミニウムとスチール製のフレームがシステムの低温保持装置、制御電子回路、外装ケーシングを1つにまとめながらも分離する役割を果たし、「位相ジッター」や量子ビットのデコヒーレンスにつながる可能性のある振動干渉を回避する役割を担うとしている。

  • alt属性はこちら

    キャプションがここに入ります

連携して動作するよう最適化された統合アーキテクチャに複数のコンポーネントを組み込む従来型のコンピュータと同様のアプローチを、IBM Q System Oneでは採用しているとIBMでは説明しており、すでに利用可能な先端のクラウド・ベース量子コンピューティング・プログラムとして連携して機能する、以下のような複数のカスタム・コンポーネントで構成されているとする。

  • 再現性を持つ予測可能な良質の量子ビットを生成できる、安定性と自動較正機能を備えた量子ハードウェア
  • 継続的に低温の分離された量子環境をつくり出す超低温工学技術
  • 大量の量子ビットを精密に制御するためのコンパクトなフォーム・ファクターを採用した高精度エレクトロニクス
  • システムの正常性を管理し、ダウンタイムを発生させることなくシステムをアップグレードできる、量子ファームウェア
  • 安全なクラウド・アクセスと、量子アルゴリズムのハイブリッドな実行環境を提供する従来型のコンピューティング

一方のIBM Q Quantum Computation Centerは、「IBM Q Network」の商用量子コンピューティング・プログラムを拡張することを目的に開設されるもので、センター内には先端のクラウド・ベース量子コンピューティング・システムが複数配置される予定で、IBM Q Networkのメンバーがこれにアクセスできるようになるとしている。

なお、IBM Q Networkのメンバーとして最近、新たにアルゴンヌ国立研究所、欧州素粒子物理学研究所、エクソンモービル、フェルミ国立加速器研究所、ローレンス・バークレー国立研究所などが参加したとのことで、今後もメンバーは増加していく見通しだという。

The World’s First Integrated Quantum Computing System