計測機器大手のキーサイト・テクノロジーは9月21日、同社としては日本で初開催となるサイバー演習イベント「IXIA CYBER COMBAT」を実施。ネットワーク・テスタ分野で培った知見やノウハウを活かした形で、企業や研究機関などのユーザーにセキュリティ対策を実践する機会を提供した。
同イベントは、2017年にキーサイトに統合されたIXIAがシンガポールで開始したもの。これまでにシンガポール、バンコク、香港で合計6回開催され、日本での開催がのべで7回目となり、各地域の優勝者は、シンガポールで開催される優勝賞金1万ドルをかけた決勝大会への参加権を得ることができる。
ルールは、企業や研究機関、政府機関などでサイバーセキュリティに従事する2名1組を1チームとして、12~20チームが、チームごとに攻撃者と防御者にわかれ、攻撃者は他チームのサーバの、防御者は自チームのサーバの、さまざまなアプリケーション内に隠されたフラッグをセキュリティオペレーションを実施していく中で獲得していく、というもの(攻撃者は、他のチームのサーバに侵入を試みるわけだが、IPアドレスもなにも教えられていない状態からのスタートとなる)。競技時間は6~12時間で、日本大会は6時間にわたって繰り広げられた。
ハードウェアベンダだからこそできること
このイベントを実施するうえで核となるのが、同社が「ビースト(Beast)」と呼ぶサーバソリューション。Webサーバやアプリケーションサーバ、ファイアウォール、SIEM(Security Information and Event Management)、VMWareなどの機能が搭載されており、仮想のエンタープライズネットワークインフラを構築、競技者に環境を提供する。また、インフラに加え、APT攻撃(Advanced Persistent Threat)のジェネレータといった役割も有しており、何百万ユーザーにも相当するアプリケーショントラフィックを生み出しつつ、あらゆる悪意のある攻撃を生成することができ、競技者たちは、そうして送られてくるトラフィックの中からフラグを回収していくことで、点数を獲得していくこととなる。
「どんなスポーツでもそうだが、戦う限り、良い道具、練習施設、コーチ、練習相手が必要。すべてが揃って、すばらしい選手が生まれる下地ができる。日本がサイバーセキュリティの最前線に立とうと思えば、国や組織として、ワールドクラスのサイバーセキュリティのトレーニングをするための施設や設備が必要となる。ビーストは、そうした環境すべてを提供してくれるものとなる」と、Keysight Technologies, Managing Director of ISG APACのNaveen V Bhat氏はビーストの役割を説明。イベントとしても、まだまだ成長段階にあり、今後は、年1回、アジア・太平洋地域の決勝大会をシンガポールで開催するまでに育てたいとするほか、欧州や米国でも同様のイベントを開催し、ゆくゆくはグローバル大会の開催などもしていきたいとしていた。