日本マイクロソフトは8月6日、同社が7月1日から新会計年度(2018年7月1日-2019年6月30日)に入ったことから、新年度(2019年度)における経営方針の説明を行った。
同社のグローバルにおける昨年度の売上は前年度比で14%増の1,104億ドル(約12兆円)で、はじめて1,000億ドルを超えたという。このうち、コマーシャルクラウドの売上は230億ドル(約2兆5,000億円)で、とくに2018年の4-6月期の伸びが大きく、この期間のAzureは89%、Office 365は38%、Dynamicsは61%伸びたという。
また、日本における2016~2018年のビジネス成長率は、2006~2016年の10年間の成長率の2倍になったという。
日本マイクロソフト 代表取締役 社長 平野拓也氏は「日本の成長率はグローバル以上だ。クラウド成長率はAWSより高い。今後は過去2年よりも高い成長率を目指す」と、好調な業績を背景に、強気の姿勢を見せた。
平野氏が成長の要因として挙げたのは、マイクロソフト自身の企業変革が順調に進んでいる点、働き方改革分野やクラウド+インテリジェントテクノロジが成長しているという3つ。
「ビジネスモデルもライセンス販売からクラウドソリューションの提供にシフトし、これまでIT部門だけであった顧客接点も、IT部門と事業部門の連携が増えており、新しいビジネスモデルにかかわる機会が増えている。また、経営層や政府からも相談がいただけている。さらに、AI、IoTにともなうテクロジーソリューションが充実しており、エンタープライズ分野での信頼性が上がってきている」(平野氏)
また、同氏は自社の企業変革の重要な領域として「企業文化」を挙げ、「企業文化の変化には今後も注力していく。過去の成功体験にとらわれず、新しいことにチャレンジすることが重要だ。そのため、マネージャーに対してトレーニングを行っている。また、日本は女性社員の伸びがワールドワイドで2位になったほか、自己推薦による社内プロジェクトの推進、本社とのコラボレーションの推進など、カルチャー面もかなり推してきた」と語った。
そして、2019年度の経営については、スマートデバイス、スマートシティ、スマートオフィス、スマートファクトリー、スマートホーム、自動運転などがより普及することが予測される2020年のオリピックYearを意識して行っていくという。
具体的には、「インダストリーイノベーション」「ワークスタイルイノベーション」「ライフスタイルイノベーション」の3つの分野に注力するという。
インダストリーイノベーションでは、クラウドとAIによるデジタルトランスフォーメーション、Windows Server 2008/SQL Server 2008のサポート終了に伴うミッションクリティカルシステムのAzure移行を推進。そのために、デジタルトランスフォーメージョンを推進するチームの人員を倍増するほか、8つの分野(流通、ヘルスケア、政府・自治体、自動車、金融、メディア&コミュニケーション、教育、製造)に特化した業種別組織の増員を行うという。
また、パートナーソリューションとの協業を強化するほか、ガバメントクラウドの強化も図り、秋に具体策を発表するという。
ワークスタイルイノベーションでは、引き続きAIを活用し個人と組織の働き方を分析して、ポテンシャルの最大化を図っていくのほか、Windows 7/Office 2010のサポート終了にともなうクラウド化を推進するという。AIを活用した働き方分析では、これまでのオフィスワーカーに加えて、店頭、工場などファーストラインワーカーへも注力するという。そのほか、教育分野のICT化で、先生の働き方、生徒の勉強の仕方で貢献していくとした。
「Windows 7のサポート終了時には、Windows 10の使用率をWindows全体の90%にしたい。また、 今後Office 365利用の中小企業の数を増やし、そのための施策を秋から展開していく」(平野氏)
ライフスタイルイノベーションでは、魅力的なデバイス提供とミレニアル世代/学生に向けたモダンライフスタイルの推進を行うという。
そのほか、社内改革に向け、2020年に品川のオフィスのリノベーションを行う意向も明らかにした。
そして平野氏は、「2020年には、日本でNo.1のクラウドベンダーになる」と語った。