一昔前は、PCよりもスマートフォンは安全と言われていたが、利用が広がるにつれ、スマートフォンを狙うウイルスも増えてきている。そうなると、PCと同様に、スマートフォンにもウイルス対策ソフトを導入しておきたいところ。
そこで本稿では、マカフィーの公式ブログ「スマホのウイルス対策アプリ|知っておくべき6つの機能と必要な対策」を参考に、スマートフォン向けのウイルス対策アプリを選ぶ際に、確認すべき6つの機能を紹介しよう。
スマホ向けウイルス対策ソフトに求めるべき6つの機能
マカフィーは、スマホ向けウイルス対策ソフトに求めるべきとして、「不正アプリ対策」「Webフィルタリング」「盗難・紛失対策」「バックアップ」「Wi-Fiの安全チェック」「パフォーマンス管理」を挙げている。
(1)不正アプリ対策
これらの機能の中でも特に重要となるのが「不正アプリ対策」だ。不正アプリと一口に言っても、その種類はさまざまだ。例えば不正アプリは、通信機能を悪用して高額な請求を発生させたり、機能を乗っ取って通話やメールを盗聴したり、スマートフォン自体を乗っ取って使えなくしたりする。さらには、スマートフォン向けのランサムウェア、コインマイナー(仮想通貨発掘ウイルス)も発見されている。
不正アプリの検出方法はベンダーによって異なるという。具体的には、不正アプリのデータベースと照らし合わせて検出、インストールの際のアクセス許可をチェックして検出、インターネット上での評価などを参考にして検出、これらを組み合わせて検出といった具合だ。
(2)Webフィルタリング
「Webフィルタリング」は、利用者がアクセスしようとするWebサイトの安全性をチェックし、不正アプリの配布サイトやフィッシングサイトなど、危険性の高いWebサイトへのアクセスに警告を表示するもの。
乗っ取られた端末から本人になりすまして送られるSNSやメッセージなどには、危険性の高いWebサイトへのリンクが貼られていることが多いので、不正アプリやフィッシング対策としても有効だという。
(3)盗難・紛失対策
PCと比べて、持ち歩く機会が多いので、紛失や盗難に遭う可能性が高いスマートフォン。スマートフォンの位置情報の取得や、遠隔からのロックやデータ消去が可能な盗難・紛失対策を検討しておきたい。中には、盗難や拾得でスマートフォンを手にした第三者の顔写真を撮影し、起動時に表示するというユニークな機能を持つアプリもあるという。
Androidスマートフォンであれば、Googleが提供する「端末の位置の特定」「端末のロック」「データ消去を行う方法」といった手段がとれる。また、iPhoneであれば、「紛失モード」を有効にしたり、デバイスをロックしたりといったことが行える。いずれも公式サイトで、端末を紛失した場合にとれる対策に関する解説があるので、あらかじめ確認しておきたい。
(4)バックアップ
バックアップ機能は、1日に1回など、定期的にスマートフォンのデータを自動的に保存するもの。盗難や紛失に遭って、遠隔からスマートフォンを初期化した場合、ランサムウェアによってデータを暗号化された場合などに、有効な機能。
Androidスマートフォンであれば、「データのバックアップ」機能を有効にしておくと、指定したGoogleアカウントのGoogleドライブ上に端末のデータやアプリのデータのバックアップを自動的に作成できる。ただ、スマホで撮影した写真や動画は別途バックアップを作成する必要がある。iPhoneであれば、iCloudにバックアップを自動的に作成する方法が利用できる。
(5)Wi-Fiの安全チェック
最近、日本でも無料で利用できるフリーWi-Fiが増えているが、通信速度を保つために暗号化が行われていないケースが多いと言われている。暗号化が行われていないWi-Fiでは、悪意のある第3者に通信内容を盗聴されるおそれがある。ネットショッピングでカード決済を行っていれば、カード番号や名義、暗証番号が盗まれてしまう可能性がある。
Wi-Fiの安全を確認する機能があれば、暗号化などのセキュリティ対策を確認して、リスクが高い場合、利用者に知らせてくれる。
(6)パフォーマンス管理
パフォーマンス管理とは、バッテリーやCPU、メモリなどの使用状況を監視して、CPUやメモリの使用量が大きい時に、リソースの消費が激しいアプリを終了させるといったことをしてくれるもの。
そのほか、親が子どもに対して機能を制限できるペアレンタルコントロール機能、SNSなどへの個人情報の書き込みを制限する機能を提供するアプリもあるので、自分の利用形態に合わせて、機能を選びたい。