リクルートテクノロジーズは4月10日、ほぼ日、シロップ、日本IBMの3社と協働し、鼻紋写真による犬の個体識別に関する実証実験を開始すると発表した。

今回の認証対象である鼻紋は、人の指紋と同様に経年変化がなく、遺伝的に同じとされる一卵性双生児であっても異なる模様をしているため、個体識別への活用ができるという。

しかし、日本において鼻紋による個体識別を日常的に行っているのは畜産業界(和牛)のみであり、その方法はインクと和紙を用いたアナログなものが主流となっている。

また、犬の確実な個体識別方法として「マイクロチップ」の埋め込みが推奨されているが「痛そうでかわいそう」「費用が高い」など心理的・金銭的ハードルなどにより、普及率は未だ約15%に留まっているという。

このような状況を踏まえ、リクルートテクノロジーズは高精度の自動照合(マッチング)とスマートフォンでの自動鼻紋検知・撮影を可能する技術を開発。

スマホ撮影画像でも高精度の自動照合については二段階識別を導入しており、まず撮影された鼻紋画像がどの犬に近いものかをDeep Neural Networkで判別。その上位数件に対して、データベース化されている照合元画像と撮影した照合先画像の特徴点を算出し、その特徴点のマッチ数により自動で同一か否かを識別する。

  • 高精度の自動照合(マッチング)のイメージ

    高精度の自動照合(マッチング)のイメージ

自動鼻紋検知・撮影に関しては、鼻の位置特定のため、犬の顔に6点のポインターを付与した画像などを学習させた「顔のパーツ位置検出モデル」を利用。自動的に鼻へフォーカス・撮影し、鼻のポインターを中心に画像を正方形で自動トリミングする。

また、撮影時に犬の顔全体が画面上にある状態を担保するため、額のポインターが画面の上部にあることをフォーカス条件として設定。手ブレが発生した場合は、機械学習を活用し、画像を採用しない仕組みにしている。

  • 自動鼻紋検知・撮影の概要

    自動鼻紋検知・撮影の概要

リクルートテクノロジーズは、この技術の活用先の1つとして迷子犬の捜索を容易にするアプリの制作などを想定している。

現在、近しい特徴点を持つ兄弟犬や多くの犬種への対応など実用に耐えうる識別精度を実現するため、犬猫写真投稿SNS「ドコノコ」運営のほぼ日やペットテックスタートアップのシロップ、日本IBMの3社と協働し、実証実験を進めている。

同プロジェクトは、リクルートテクノロジーズ内でR&Dの機能を担う「アドバンスドテクノロジーラボ(ATL)」と「データテクノロジーラボ部(DTL)」の2つの部署が推進。鼻紋写真による犬の個体識別技術にはDTLが開発・運用し、2017年3月16日に無料公開した、機械学習を用いたソリューションAPI群「A3RT」の一部を活用している。