宇宙航空研究開発機構(JAXA)は3日午後2時3分、人工衛星を軌道に投入できるロケットとしては世界最小の「SS-520」5号機を鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所(同県・肝付町)から打ち上げた。同5号機は打ち上げ約7分半後に搭載していた東京大学が開発した超小型衛星を予定軌道に投入、打ち上げは成功した。

  • alt

    写真1 3日午後、鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられた 「SS-520」5号機(JAXA提供)

  • alt

    写真2 3日に内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられた「SS-520」5号機が宇宙に向け上昇するようす((JAXA提供)

「SS-520」5号機は、全長約10メートル、直径約50センチの電柱サイズで重さは2.6トン。主力のH2Aロケットの約5分の1、小型ロケットのイプシロンの半分以下だ。現在世界の宇宙ビジネスでは超小型衛星の打ち上げ需要が高まっており、JAXAはこうした需要に対応することを目的に経済産業省の助成を受けながら既存の小型固体燃料ロケット「SS-520」(1号機は1998年打ち上げ)を大幅に改良。民間企業の協力を得ながら多くの民生部品を活用して低コストの改良型「SS-520」を開発した。

しかし改良型として初の4号機は昨年1月の打ち上げに失敗。原因は機体内の電線がショートしたことが原因とみられ、データを地上に送れなくなった。その後JAXAなどは多くの部品を改良して今回の打ち上げ再挑戦に臨んだ。

今回打ち上げられた超小型衛星は東京大学超小型衛星センターが開発した「TRICOM-1R(トリコム・ワンアール)」。縦横約10センチ、高さ約30センチ、重さはわずか約3キロだが、地球を周回しながら地上とデータのやり取りをしたり、広い範囲の地表を撮影したりする。

関連記事

「電線ショートが原因か 世界最小ロケット失敗」

「『こうのとり』から6超小型衛星を放出」