東北大学は1月29日、がん遺伝子の1つとして知られるc-Mycを指標に、c-Myc高発現型卵巣がんと合成致死を示す治療標的分子としてFurinを同定したと発表した。

同成果は、東北大学大学院医学系研究科婦人科学分野の豊島将文 講師、八重樫伸生 教授、同大東北メディカル・メガバンク機構地域医療支援部門の北谷和之 講師らのグループらの研究グループによるもの。詳細は英国の学術誌「Oncotarget」に掲載された。

卵巣がんは病状が進行してから発見されることが多いため、悪性腫瘍の中で最も治療後の経過(予後)が悪いがんの1つだ。異なる性質の卵巣がんに対して同じ治療が行われることも予後が悪い理由であると考えられる。そのため、腫瘍の性質にあった個別化医療を実現する必要があった。

  • がんの個別化医療(出所:東北大Webサイト)

今回、研究グループは、がん遺伝子の1つとして知られるc-Mycを指標に、c-Myc高発現型卵巣がんと合成致死を示す治療標的分子としてFurinを同定した。

また、c-Myc高発現型卵巣がんに対してFurinは、新しい有望な治療標的となり、卵巣がんの個別化医療への実現につながると考えられると研究グループは説明している。