2018年1月17日から1月19日まで、東京・台場の東京ビッグサイトにて開催されている「第2回 ロボデックス」において安川電機は、人協働ロボット「Collaborative Robot HC10DT」と小型ロボット「MotoMINI」を展示している。
Collaborative Robot HC10DTは、「ロボットを設置するスペースがない」「設置後のレイアウト変更が大変」「近くで作業する従業員の安全を確保したい」「動作の教示(ティーチング)が難しい」などといった問題を解決するもの。同機の主な特徴として、「協働運転モード」を搭載している点と、操作方法がシンプルな点が挙げられる。
通常、ロボットを設置する際には、従業員の安全を守るために、ロボットの周りに安全柵を設置する必要がある。しかし、協働運転モードの搭載により、人が近づくと操作速度を落とすことができるようになるため、柵の設置が不要になり、スペースの節約を実現できるほか、設置後のレイアウトの変更も可能となった。
また、ロボットが不慣れな人でも簡単に操作できるように、プログラミングを不要とする、「ダイレクトティーチ」によって直感的な操作も可能になった。実際にダイレクトティーチを体験させてもらったところ、手順は、ティーチングを開始するためのボタンを押し、手でロボットを動かしたい方向に移動させ、もう一度ボタンを押す、という非常にシンプルなものであった。
一方のMotoMINIは、可搬質量0.5kg、最大リーチ350mmの6軸多関節ロボット。同機の特徴はなんといってもそのサイズ・軽さにある。昨今のものづくりの現場においては、小型製品の多品種少量生産が求められ、生産計画にフレキシブルに対応する必要がある。同機は、その設置の容易性や可搬性などの面において、これらのニーズに応えるものとなっている。