連日、iPhoneのバッテリー問題がメディアを賑わせているが、スマーフォンユーザーにとってバッテリーがどの程度持つかは重要だ。少しでも長くバッテリーが持つに越したことはない。本稿では、Androidスマートフォンでバッテリーを長持ちさせる方法を紹介しよう。
(1)ディスプレイの明るさを調整する
画面は明るくすればするほど、バッテリーを消費するので、極力、明るさは抑えたいところだ。まず、明るさを自動調整する機能があるが、バッテリーの消費を考慮するなら、この機能を使うのはやめよう。ディスプレイの明るさは、[設定]-[画面設定]から設定を変更できる。
(2)バイブレーションをオフにする
スマートフォンでは、着信があったり、タッチ操作をしたりすると、バイブレーションが働くように設定できるが、そのたびにバッテリーが消費されることになる。[設定]-[音設定]から、バイブレーションについて設定できる。
Androidの設定では、Androidで提供しているバイブレーションしかオフにできない。自分でインストールしたアプリについては、個別に設定を変更しなければならない。
(3)スリープ機能を調整する
Windowsで一定の時間がたつとスクリーンセーバーが起動するように、Androidでも、一定の時間がたつと画面が自動的にオフにする「スリープ機能」がある。スリープモードに入るまでの時間が短いほど、バッテリーの消費を抑えることができる。したがって、スリープモードに入るまでの時間は極力、短めにしておこう。スリープ機能もディスプレイと同様に、[設定]-[画面設定]から設定を変更できる。
なお、スリープ時のWi-Fi接続も調整できる。「常に使用する」「充電時は接続を維持する」「接続を維持しない」の選択肢があるが、バッテリーの持ちを考えるなら、「接続を維持しない」を選ぼう。この設定は、[設定]-「Wi-Fi」から変更できる。
(4)不要な通信をオフにする
Androidでは、Bluetooth、Wi-Fi、NFCを利用できるが、これらをオンにすることで、バッテリーを浪費していることも考えられる。そこで、必要がない通信はオフにしておこう。
また、GPSをオンにしていると、GPS衛星が発信する電波を受信して位置を特定しているので、それなりのデータ通信が発生する。こちらも、使わない時はオフにしておこう。
(5)Googleアシスタントをオフにする
会話形の検索サービス「Googleアシスタント」をオンにしていると、常にスタンバイしている状態になり、バッテリーを消費することになる。そのため、音声検索などを使わないなら、オフにしておくとよい。
(6)アプリをアップデートする
スマホアプリは頻繁にアップデートされるが、その目的の1つがバッテリーの最適化と言われている。したがって、インストールしているアプリは最新の状態に保っておきたいものだ。なお、不要になったアプリは削除しておこう。
(7)Googleの自動同期をオフにする
Androidでは、さまざまなGoogleのサービスと自動的に同期するように設定されている。設定を見てもらうとわかるが、利用していないサービスまで同期が設定されていることがある。同期を行うと、データ通信が行われるので、当然、バッテリーも消費する。
そこで、利用していないサービスの同期はオフにしよう。[設定]-[アカウントと同期]-[Google]をタップすると、アカウントが表示される。ここでアカウントを選ぶと、Googleのサービスの同期の状況がわかる。
(8)真っ黒な壁紙を使う
これまで説明してきたことを合わせると、複数の画面が切り替わるライブ壁紙や鮮やかな色彩の壁紙よりも、シンプルで軽い壁紙のほうがバッテリーの消費が少ないことはおわかりいただけるだろう。
Google Playでは、Androidアプリ「純粋な黒の壁紙」などが提供されている。興味がある人は、こうしたアプリを使ってみてもよいだろう。
(9)節電アプリ「Greenify」を使う
これまで、バッテリーの消費を抑えるためのテクニックを紹介してきたが、これらをちまちま設定するのが面倒という人は、節電アプリ「Greenify」を利用してみるのもよいだろう。
Greenifyは、スリープ時に指定したアプリの動作を自動で止めて、スリープが解除されると、アプリはすぐに起動してくれる。