鉄道総合技術研究所(以下、鉄道総研)は、経年によって老朽化した吹付のり面の低コストな補修・補強工法として、日特建設の協力を得て「吹付受圧板工法」を開発した。同工法は、西日本旅客鉄道(JR西日本)の老朽化したのり面の補修・補強に適用された。

  • 吹付受圧板工法の概念図

    吹付受圧板工法の概念図

吹付のり面では、経年劣化によって吹付材のモルタルに開口亀裂や剥落などが発生する場合がある。特に、背面の地山が風化している場合は斜面崩壊に発展する可能性があり、補修だけでなく補強も必要となる。

このたび開発された「吹付受圧板工法」は、老朽化した吹付のり面に対して、補修および地山の補強を低コストにできる対策工法。地山を補強するロックボルトを、既設吹付材の上から地山に打ち込んだ後、斜面に突出たロックボルトの周囲に鉄筋などの補強材を設置し、その上から繊維モルタルをのり面全体に吹付ける。このとき、鉄筋などの補強材を設置した箇所がRC構造(鉄筋コンクリート構造)の受圧板となる。

老朽化した既設吹付材を撤去することなく施工できることや、地山補強材(ロックボルト)と吹付受圧 板(FSCパネル)を組み合わせることで斜面の補強効果が得られ、従来の工法で斜面補強のために施工していた格子枠などが不要であるといった特長がある。これにより、格子枠工などの従来の工法と比べて、施工コストが最大約30%削減できる。

  • 開発した吹付受圧板工法の適用状況

    開発した吹付受圧板工法の適用状況

同工法は、平成29年4月、JR西日本の在来線において施工された。また、同区間以外にも、現在までに鉄道分野以外を合わせて4件が施工されている。