東京大学(東大)は、機械的刺激により発光色を変える材料はこれまでにも多くあったが、機械的刺激により吸収色(見た目の色)を大きく変える物質を合成することに成功したと発表した。

フルオレニリデン-アクリダンの配座変化 (出所:東京大学Webサイト)

同成果は、東京大学大学院工学研究科の松尾豊特任 教授によるもの。詳細は英国の学術誌「Chemical Science」に掲載された。

押すなどの機械的な外部刺激により性質を変化させる材料は、メカノクロミック材料と呼ばれ、センサーやスイッチなどに応用可能な新しい機能性材料として興味がもたれている。

今回の研究によって合成が成功した物質は、「フルオレニリデン-アクリダン」と名付けられた分子で、結晶の状態では黄色だが、結晶を砕くと濃い緑色に変化するという。これは通常の有機分子の結晶を砕くと色がやや薄くなることと逆の現象となる。

この深色化の科学的背景は、機械的応力というマクロな力を分子の形態変化というミクロな変化につなげたことにある。この変化により物質中の電気の流れやすさも変化させることにも成功したとしている。

なお、今回の成果を受けて研究グループは、機械的刺激という入力情報を、見た目の色と電気特性の変化という2つの出力情報に変換できるため、色が変わるタッチパネルや光学的および電気的に検出する応力センサーなど、新しいデバイスに応用される機能性材料となることが期待されるとコメントしている。