北海道大学は、同大学と東北大学、および扶桑薬品工業で構成する研究グループが、イヌのがん治療に有効な免疫チェックポイント阻害薬(抗 PD-L1 抗体)の開発にはじめて成功したことを発表した。
この成果は、北海道大学動物医療センターの高木哲 准教授,同大学院獣医学研究院の今内覚 准教授および賀川由美子 客員教授らの研究グループによるもので、「Scientific Reports」オンライン版に掲載された。
イヌの死因の約3割は悪性腫瘍(がん)であり、特に高齢犬ではその傾向が高い。イヌの腫瘍に対しては、外科療法・放射線療法・化学療法が3大療法となっているが、イヌの体への負担や副作用、がん種と療法との相性などの面で制限を受ける場合も多く、新たな治療戦略の開発が望まれている。一方、ヒトの医療では近年、ニボルマブ(オプジーボ:抗 PD-1 抗体)に代表される免疫チェックポイント阻害薬が、悪性黒色腫をはじめとした多くのがん種において著効を示し、免疫療法が第4の治療戦略として確立しつつある。
同研究グループは、免疫チェックポイント分子PD-1およびPD-L1を標的とした新規免疫療法の実用化に向け、イヌを対象とした臨床基礎研究をこれまで行ってきた。イヌにおいても悪性腫瘍においてPD-L1が高発現していることや、これに対する抗PD-L1モノクローナル抗体を用いてその免疫抑制機序を遮断すると、イヌ免疫担当細胞の機能を回復できることを明らかにしてきた。しかし、ラット由来であるこの抗体はイヌにとって異物であるため、薬としてイヌに投与することはできなかった。
今回、同研究グループは、イヌの腫瘍治療に応用できる免疫チェックポイント阻害薬としてラット-イヌキメラ抗PD-L1抗体を開発し、難治性の悪性腫瘍に罹ったイヌに対して臨床応用研究を行った。その結果、悪性黒色腫と未分化肉腫に罹ったイヌの一部で、明らかな腫瘍の退縮効果が確認された。また、悪性黒色腫では肺に転移した後の生存期間を延長する効果も示唆された。なお、キメラ抗体の投与によるアレルギー反応等の副作用は認められなかった。
この開発技術は、悪性黒色腫をはじめとしたイヌの難治性腫瘍の治療薬として期待できる成果と考えられ、同研究の核であるイヌキメラ抗体作製技術は、イヌに対して複数回投与が可能な抗体医薬作製のモデルケースとして、今後の研究に大きなインパクトを与えると説明している。
また、免疫チェックポイント阻害薬は、放射線療法や他の薬剤(がんワクチン、分子標的薬など)との併用で 相乗効果が見込まれることから,同抗体を使用した応用研究も今後行っていく予定。さらに、多くのイヌ腫瘍はヒトの腫瘍と類似点が多いことから、ヒト腫瘍の治療モデルとして同抗体を用いた臨床研究を行うことも可能であると考えられるということだ。