インターステラテクノロジズ(IST)は7月30日、同社が開発した観測ロケット「MOMO」初号機の打ち上げを実施した。既報の通り、残念ながら目標としていた宇宙空間への到達は果たせなかったものの、民間開発の日本の宇宙ロケットとして、最初の足跡を残した。本レポートでは、当日の模様について詳しくお伝えしよう。
前日、打ち上げは濃霧のため延期となっており、仕切り直しとなったこの日。ウィンドウ(打ち上げ可能な時間帯)として設定されていたのは、「5:00~8:00」「10:20~12:30」「15:45~17:00」の3つだ。まず狙うのは最初のウィンドウとのことで、筆者も朝4時前にプレスサイト(有料会場「SKY HILLS」のすぐ後ろ)に行き、打ち上げを待った。
早朝のウィンドウでは機体トラブル
気がかりだったのは濃霧であったが、会場に着いてみると、視界は良好。今回、北海道に来て初めて射点を見ることができた。約4kmも離れているため、カメラで最大限ズームしても小さくしか見えないものの、打ち上げへの期待が高まる。
動画のテストで撮影したもの。ロケットまで良く見えている
しかし、最初のウィンドウは、機体に不具合が発生したため、6:25に設定していた打ち上げが直前で延期に。問題となったのは、液体酸素系の大気開放バルブが閉まらなくなったことだ。これが閉まらなければ、液体酸素の加圧ができない。どうも、バルブの駆動用バッテリが低温になり、電圧が降下したことが原因のようだ。
バッテリが異常に冷えたのは、大気開放バルブを通って機体の外部に排出したはずの酸素が、機体の内部に入り込んだためと推定されている。しばらく時間を置いて、温度が上がるのを待ち、一旦、7:05に再設定したものの、今度はエタノールの窒素パージ系に問題が発生。このウィンドウでの打ち上げは断念することになった。
窒素パージ系は、地上で機体に異常が発生したとき、配管内の推進剤をすぐに外部に排出するための設備だ。正常時にはまったく使わない機能であるが、安全上、問題があるため、そのままでは作業を続行できない。ただ、これは窒素ガスを追加するだけなので、対策としては難しいことではないとのこと。
液体酸素を入れたままだと危険でスタッフが近づいて作業することができないため、まず排出を行い、それから不具合を修正した。打ち上げの手順を戻す逆行手順中に、アビオニクスにも異常が発生したが、電源を入れ直すなどして解消したそうだ。
ウィンドウの合間に、我々プレスも食事だ。こちらは「夢がいっぱい牧場」が出していた牛スジカレー |
SKY HILLSでは、ISTグッズのほか、飲食物の販売も行われていて、この場を離れられないプレスには便利 |
昼のウィンドウでは船舶の侵入
その次のウィンドウは10:20に開くが、液体酸素をすべて排出し、それから再充填を行うため、時間がかかる。そのため、打ち上げ時刻は12:20に設定。ウィンドウが閉まるのは12:30なので、かなりギリギリだ。
その後、打ち上げ時刻は12:30に一度延期されたものの、液体酸素の再充填は完了。いよいよ打ち上げかと思われたが、12:15、海上の警戒区域内に船舶が侵入しており、打ち上げ時刻までに退出する見込みが無いため、打ち上げを延期すると発表された。
MOMO初号機は海上に落下するため、もし近くに船舶がいると被害が出る危険性がある。そのため、落下の可能性がある領域を設定し、事前に通知してあるのだが、これには強制力は無いとのこと。あくまでも「お願い」であるため、船舶が侵入したとしても、通過するのを待つしか無い。
前日の発表では、最後の夕方のウィンドウは無くなったとのことだったのだが、関係各所と調整をした結果、当初の予定通り打ち上げを行えるようになったという。再び液体酸素の排出と再充填をしなければならないものの、時間的には十分間に合う。MOMO初号機は最後のチャンスに賭けた。
そして運命の最終ウィンドウ
14:00に、第6回GO/NOGO判断が行われ、結果はGO。液体酸素の充填作業には1時間半ほど必要なため、打ち上げ時刻は2時間後の16:00に設定された。その後、16:15、16:30と変更され、最終的に打ち上げ時刻は16:31となった。ウィンドウの終わりまでほとんどなく、これがもう本当にラストチャンスだ。
そして迎えた打ち上げの瞬間。カウントダウンが始まったものの……、なんと射点がまったく見えない。霧のせいで、見事に何も見えない。この日も霧は出たり消えたりしていたのだが、よりによって、この2日間で一番の濃霧のタイミング。MOMOは、いろんな意味で、"持ってる子"としか言いようが無い。
筆者も長らく打ち上げの取材をしているものの、霧で機体が見えない、というのは初めてだ。これまで、10秒で"雲ズボ"というのはあったが、0秒という経験は無い。周りのカメラマンも、これは何を撮れば……と、みんな苦笑いをするしかなかった。
天候ばかりはどうしようも無く、打ち上げの見学としては残念な結果になってしまったが、いかにも初号機らしいハラハラドキドキな展開に、来場者も楽しめたのではないだろうか。機体は何も見えず、音だけしか聞こえなかったが、エンジンの轟音が無くなった後、会場は歓声に包まれた。
ズーム動画。一応見当を付けて追尾してみたが、何も分からず
固定のワイド動画。画面中央あたりに射点があるはずだが……
しかしその直後、機体からのテレメトリが途絶したため、飛行を中断したというアナウンスが流れた。同日19:30より、記者会見が開催されたのだが、それについては次のレポートでお伝えすることにしたい。
なお、筆者の残念な動画だけではさすがにアレなので、ISTより提供された画像も以下に添付しておこう。
射点メインカメラ(提供:インターステラテクノロジズ)
射点ワイドカメラ(提供:インターステラテクノロジズ)
指令所全体(提供:インターステラテクノロジズ)
射点全体(提供:インターステラテクノロジズ)
射点を上から(提供:インターステラテクノロジズ)
搭載カメラ(提供:インターステラテクノロジズ)