東芝と技術研究組合 国際廃炉研究開発機構(IRID)は6月15日、福島第一原子力発電所(原発)3号機の原子炉格納容器内部において、冷却水が溜まっている原子炉圧力容器下部のペデスタル内を遊泳し、内部の状況を確認することを目的としたロボットを開発したと発表した。
同ロボットは、原子炉格納容器内部に水位約6mの冷却水が溜まっていることが確認されている3号機の廃炉に向けた燃料デブリ分布状況の把握に向けた調査のために開発されたもの。カメラとLEDライトを前方ならびに後方に1台ずつ搭載しながらも直径約13cm、長さ約30cm、重量2kgと小型で、スクリューをロボット後方に4つ、上部に1つ搭載して、有線ケーブルによって遠隔操作される。
ここまで小型化が求められた背景として、3号機の原子炉格納容器内部にアクセス可能な貫通口が直径約14cmと小さいため。そのため、従来型ロボットの技術をベースに対放射線性の向上を図りつつ、機器の小型化、軽量化なども併せることで開発に至ったとする。
なお、同ロボットは、操作訓練を経て、2017年夏には3号機内に投入される計画で、東芝とIRIDでは、格納容器内部の状況確認を進めることで、燃料デブリの取り出し方針の決定に必要な情報を収集したいとしている。