Microsoftの開発者向けカンファレンス「Build 2017」が今年も開催された。本稿ではビジネスユーザーおよび開発者向けに注目ポイントをかいつまんで紹介する。

次の時代は「インテリジェントクラウド&インテリジェントエッジ」

Microsoftが2017年5月10日から3日間開催した開発者向けカンファレンス「Build 2017」では、同社の方向性を示す多くの発表が行われた。まず、最大のキーワードとなるのが、「Intelligent Cloud and Intelligent Edge」(インテリジェントクラウドとインテリジェントエッジ)である。同社CEOのSatya Nadella氏は就任直後から「モバイルファースト、クラウドファースト」を標榜(ひょうぼう)していたが、モバイルデバイスやクラウドの利用頻度が普遍化したことを踏まえ、先のキーワードを基調講演で強調した。「ほぼ無限のコンピューティング能力と爆発的に増大するデータの世界で、Microsoftはすべての開発者が『インテリジェントクラウドとインテリジェントエッジ』という新時代に向かう、アプリケーション構築支援に注力する」(Nadella氏)という。

Microsoft CEOのSatya Nadella氏

インテリジェントクラウド&インテリジェントエッジの概要

インテリジェントクラウド&インテリジェントエッジの重要性について、Microsoftは「我々の世界では毎秒単位でGB(ギガバイト)レベルのデータが生成され、増加する情報が過剰に溢(あふ)れている」(Nadella氏)と分析し、これらのデータから豊富な機会と洞察機会を得えるため、同社はクラウド上のAIと独立したネットワーク間で通信を行うためのエッジデバイスが、リアルタイムに連携することで両者が知的な存在となる先のキーワードを掲げた。同社のMicrosoft Azureはこのインテリジェントクラウド&インテリジェントエッジを目標に機能拡張を行っていく。具体的にはクラウドからエッジまで、IoTソリューションを導入し、クラウドからのデバイス集中管理や、エッジ側でAI(人工知能)を実行する「Azure IoT Edge」のプレビュー版を発表した。

「Azure IoT Edge」のイメージ図

スウェーデンの工作機械メーカーSandvikによるAzure IoT Edgeの導入事例

個別の製品・サービスについては既報のとおり、アップタイム保証やスループット、データの一貫性、99%の処理において10ミリ秒以下のレイテンシーを実現する「Azure Cosmos DB」。Azure SQL Databaseで利用できるマネージドサービスに「MySQL」「PostgreSQL」の追加や、OracleとSQL Serverのデータを容易に移行させる「Azure Database Migration Service」、SQL Serverと連携して既存アプリケーションからAzure SQL Databaseへの移行を容易に行う「Managed Instance private preview」を発表した。

Microsoft EVP, Cloud & EnterpriseのScott Guthrie氏

「Azure Database Migration Service」の概要

Microsoft Azureに関しては、Azure Service Fabricにコンテナ化したアプリケーションの展開を可能にする「Windows Server Containers support in Azure Service Fabric」や、Microsoft Azure上でBashによる操作を可能にする「Azure Cloud Shell」、Cognitive Servicesは「Bing Custom Search」「Custom Vision Service」「Custom Decision Service」「Video Indexer」が加わり、合計29種のコグニティブサービスを開発者に提供する。また、「Cognitive Services Labs」に参加した開発者は初期段階のコグニティブサービスを実験的に利用できるようになった。この他にも見栄えのよいカードを作成可能にするMicrosoft Bot Frameworkの拡張や、データ科学者には複数のCPUやGPU、FPGAを用いたAIトレーニングモデルを構成できる「Azure Batch AI Training」も提供される。

Microsoft Bot Frameworkに加わるAdaptive Cardsの1例

Office 365については、「PowerApps」「Microsoft Flow」の強化や「Microsoft Teams」上でのアプリケーション公開などが発表されたが、開発者的にはOffice 365上のデータアクセスを提供し、会話やスケジュールなどの連携を実現する「Microsoft Graph API」がポイントとなる。存在自体は2016年11月に開催した「Connect() 2016」で明らかにしたように、既存のOffice 365 Unified APIを改称したものだが、Microsoftは同APIが提供する知的な洞察が開発者に膨大な機会を提供し、ビジネスに新たな成長シナリオを支援すると説明してきた。つまり開発者のアイディア次第で、Office 365を核としたビジネスソリューションが次々と産み出すことが可能になるという。

Microsoft Graph APIとMicrosoft Teamsの連携例

開発者向け「Windows 10 Fall Creators Update」の注目点

Microsoftによれば月間アクティブデバイス数が5億台を突破したWindows 10だが、今秋には次期大型アップデートとなる「Windows 10 Fall Creators Update」をリリースすることを明らかにした。同社は「誰もが持つ創造的精神を支援するため(Fall Creators Updateを)設計した。我々は新しいWindows 10で、各デバイスで共通の体験を提供する統一したデザインと創造活動を支援する」(Terry Myerson氏)と述べるように、ビジネスユーザー向け機能はさほど多くはない。だが、Windows 8.1時代にあったクラウド(OneDrive)上のファイルをローカルストレージを消費せずに使用できるプレースホルダー機能を「OneDrive Files on Demand」として復活するのは、ビジネスユーザーにも大きな利点となる。

Microsoft EVP, Windows & DevicesのTerry Myerson氏

Windows 10 Fall Creators Updateではプレースホルダー機能が「OneDrive Files on Demand」として復活する。もちろんOneDrive for Business、SharePointチームサイトでも利用可能

他の特徴としてはファイル編集やアプリケーションの実行、Webサイトの閲覧情報をリアルタイムのように振り返る「Timeline」は、AndroidやiOSデバイスとも連携し、中断した作業をCortana経由で再開できる。また、Windows/Android/iOS間で、クリップボードの内容をクラウド経由で共有する「Cloud-powered Clipboard」の利便性は興味深い。また、自社でSAPソリューションを導入している企業には、「SAP Digital Boardroom」のWindowsストア経由も興味深いポイントとなるだろう。

ユーザーの利用履歴を元に作業をさかのぼれる「Timeline」。Android/iOSデバイスとも連携できる

クリップボードの内容をクラウド経由で共有する「Cloud-powered Clipboard」

開発者向けにはWebやC++、.NET、UWP(ユニバーサルWindowsプラットフォーム)アプリケーションの開発を支援する「.NET Standard 2.0 for UWP」「XAML Standard 1.0」の2017年後半提供や、複数デバイス間でアプリケーションを接続し、リモートデバイスの検出やアプリケーションの起動サービスとの通信を行う「Project Rome SDK」のiOSサポート発表。Visual StudioとiPhoneだけでiOSアプリケーションの構築、テスト、デバッグを可能にする「Xamarin Live Player」が注目点となる。

「XAML Standard 1.0」の概要

macOSを必要とせずにリアルタイムデバッグを可能にする「Xamarin Live Player

この他にもWSL(Windows Subsystem for Linux)上で新たにopenSUSEやFedoraの利用が可能になることも発表した。Build 2017を総じて見ると、Microsoft Azureが向かう方向性とOffice 365の知的な利活用を示したカンファレンスだった。これまで行ってきた開発者支援を強化しつつ、次世代のITの形を覗(のぞ)かせることで、Microsoftはこれまで以上に存在感を強めたのではないだろうか。

阿久津良和(Cactus)