岡山大学は、同大学大学院医歯薬学総合研究科(歯)生体材料学分野の松本卓也教授、岡田正弘准教授、大阪大学物質材料研究機構の共同研究グループが、ナノアパタイトをベースとした新しいタイプの生体組織用接着材の開発に成功したことを発表した。この研究成果は5月5日、国際科学雑誌「Acta Biomaterialia」のオンライン電子版に掲載された。
外科手術では傷を処置するために主に縫合糸が使われているが、医療現場からは短時間で十分な接着性を発揮し、取り扱いが容易な生体組織接着材が必要とされている。現在使われているフィブリン系接着剤は接着力に問題があり、より高い接着強度と生体親和性を併せ持つ新しい接着材が待ち望まれている。
研究グループは、歯や骨に含まれる主要な無機成分(ミネラル)である「ハイドロキシアパタイト」の生体分子吸着性に着目し、ナノオーダーで形態制御して人工合成したハイドロキシアパタイト(ナノアパタイト)を用いた生体組織用接着材を開発した。
開発した接着材は、生体組織間に挿入して圧接するだけで生体組織同士を接着させることが可能だという。また、マウスから取り出した皮膚組織を接着したところ、従来から使われているフィブリン系接着剤より2倍以上の接着力があったということだ。
この材料は滅菌などの取り扱いが容易であり、また短時間に強力な接着力を発揮する優れた接着材として応用が期待される。さらに、同材料は異なる組織同士の接着や、人工生体材料と生体組織との接着にも寄与することから、新しい医用工学的治療を加速する基盤材料として期待されると説明している。